トップページ > 戦国時代 > 2016年05月04日 > cBiy2cbY

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000041000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田信玄は過大評価されすぎ!!part7 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

武田信玄は過大評価されすぎ!!part7 [無断転載禁止]©2ch.net
251 :人間七七四年[]:2016/05/04(水) 17:14:43.82 ID:cBiy2cbY
>>245
根拠はありません全部妄想です、まで読んだw


>>249
1万石あたり200人は明治時代のカウント
織田家は1581年に明智光秀が家中軍法で100石6人で出してる
一応これで計算すると(兵糧や金銭などを度外視するとして)、便宜上織田は12万の兵力を
当時持っている計算になる。ただしこの時代にはまだ明智光秀家中軍法が存在してないので、
各々が各自バラバラに兵数を持ち寄ったとして10万くらいか?一応徳川への援軍が2万でも辻褄は遭うな。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part7 [無断転載禁止]©2ch.net
253 :人間七七四年[]:2016/05/04(水) 17:24:28.65 ID:cBiy2cbY
>>252
そんなにおかしいことか?
まず信長が領している近江美濃尾張と信玄が領している甲斐信濃などでは
領土における人の数とか生産力も全然違うし、
加えて信玄側は遠征軍で領土防備に割くための兵力を事実上戦争に参加させることができない
当時北条は信玄に与しているけど上杉は依然信玄の敵のまま、しかも謙信は信長と同盟を結んでいる。
さらに信玄は秋山勢を美濃方面の抑えに置いている。
とするなら信玄自らが率いている兵力って武田全体で見れば6割あれば御の字じゃね?
武田信玄は過大評価されすぎ!!part7 [無断転載禁止]©2ch.net
255 :人間七七四年[]:2016/05/04(水) 17:30:34.89 ID:cBiy2cbY
>>254
信長の兵力は概算であって実際には各方面への備えは当然必要だよ
もちろんその分は差っ引いて考える必要は確かにある。
ただ信長側はあくまで防衛戦争なので領土防備に使える兵力を当然戦争に投入できる
兵力差以前にこの違いが一番大きいわな
武田信玄は過大評価されすぎ!!part7 [無断転載禁止]©2ch.net
257 :人間七七四年[]:2016/05/04(水) 17:39:10.14 ID:cBiy2cbY
なんで北条を出す必要があるんだよ
武田信玄は過大評価されすぎ!!part7 [無断転載禁止]©2ch.net
259 :人間七七四年[]:2016/05/04(水) 18:01:56.97 ID:cBiy2cbY
ちなみに100石6人を当てはめた時の各大名総兵力(概算)はこちら
なお各地の人口や兵糧、生産力などは一切考慮してない


織田(220) = 13万       
武田(130) =  7万8千      
三好(109) = 6万5千
上杉(080) =  4万8千
朝倉(050) =  3万
徳川(044) =  2万6千
浅井(007) =   4千

動員できる勢力領域がはっきりしているのだけ挙げればこれくらい
反織田勢力にはこっから一向衆や松永足利六角、親織田勢力には筒井細川荒木など

ちなみに防衛戦争と侵略戦争の動員力が違うのは史実の武田家が見てわかるが
一般的な通説で西上作戦が3万、長篠合戦が1万5千と言われているが防衛戦争の甲州征伐で
わかっているだけでも2万5千がいる。(寝返り組は含めていない)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。