トップページ > 戦国時代 > 2016年04月20日 > dMsDkNFs

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
信玄の駿河侵攻って失敗だよな その2 [無断転載禁止]©2ch.net
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな part6 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信玄の駿河侵攻って失敗だよな その2 [無断転載禁止]©2ch.net
575 :人間七七四年[]:2016/04/20(水) 08:23:03.39 ID:dMsDkNFs
>>542
信玄の寿命は分からなくても、東海と近畿周辺を織田領国にして国力がチート化するまで
武田との決戦を避けることはできる。史実の信長の対武田政策は実際そんな感じだろ?

>>563
仮に、桶狭間直後に信玄が急病死して義信が家督を継いでたら、どうなったろうな?氏真
単独では家康の三河・遠江侵蝕すら防げないだろうけど、武田と北条が揃って徳川にキレ
徳川を北と東から攻めるのか、それでビビった家康が三河だけで満足するのか……

この時代だと、当主が心情的に今川寄りでも、金や領土の報酬がない遠征には重臣が納得
しなさそうだから、武田は東濃や奥三河の併合まで考えるかもね。

尤も、謙信がここぞとばかりに北信で攻勢かけて、義信は南進・西進どころじゃなくなる
可能性が高そうだが……
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな part6 [転載禁止]©2ch.net
527 :人間七七四年[]:2016/04/20(水) 08:38:21.65 ID:dMsDkNFs
重臣や中堅家臣が大量戦死すると、領国の統治・動員から戦闘指揮まで全てに
悪影響が出るからな。桶狭間後の今川家がそう(氏真の無能でより悲惨だったが)。

仮に長篠で笑いものになっても撤退して有力家臣が存命だったら、織田の国力が
化け物レベルになってから甲信侵攻を発動しても、果敢な迎撃戦闘をあちこちで
やっただろうね。総攻撃も天正10年よりもっと先延ばしになっていただろうし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。