トップページ > 戦国時代 > 2016年04月05日 > wRl1aeD0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000100103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net
384 :人間七七四年[]:2016/04/05(火) 03:22:06.42 ID:wRl1aeD0
長束正家の算術能力は目に見えてわかりやすかったはず
コンピューターも電卓もない時代に、大量の数字を扱って間違いが無かった
今の俺らでも、暗算名人や算盤名人見て「おおっ、すげぇ」って思うだろ

実際、秀吉が正家を丹羽家から引き抜いたのも、丹羽家の威勢を弱めるために
財政についてイチャモン付けたら、長束正家が帳簿をひっぱり出してきて
これに猛反論してきたため、「こいつスゴいわ」と感心したからだし
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net
385 :人間七七四年[sage]:2016/04/05(火) 19:51:55.67 ID:wRl1aeD0
>>367
いやいや、「無能だから」とか以前に、秀吉晩年でもまだ16歳前後じゃん
大老・奉行で一番若手の宇喜多秀家でも26歳だぞ
元服しているとは言え、そんな子供(秀秋)に子供(秀頼)を託すってわけにはいかんやろ
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net
386 :人間七七四年[sage]:2016/04/05(火) 22:54:37.71 ID:wRl1aeD0
しかし、秀次がおとなしく関白の座を降り、秀頼を自分の娘の婿に迎えて、
自分は秀頼の元服までの中継ぎであることを宣言して、豊臣家の家督を
秀頼に譲ることを保証していれば・・・、そして秀保が長生きしていれば・・・

 豊臣秀頼 摂津大坂220万石 従二位・権中納言・豊臣氏長者
 豊臣秀次 尾張清洲100万石 正二位・前関白
 豊臣秀保 大和郡山100万石 従三位・権中納言

で、420万石を3人で支配することになったんだよね
これに上杉・毛利・宇喜多・前田の支援があれば、家康が挙兵しても
かなり厳しいことになっただろうな
  


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。