トップページ > 戦国時代 > 2016年02月28日 > yMNNp2lf

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000102200000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net
182 :人間七七四年[sage]:2016/02/28(日) 13:47:05.40 ID:yMNNp2lf
秀次健在なら家康は天下を取ろうなんて思わなかったろう
そもそも史実でさえ関ヶ原後まで天下取りの野望があったかどうか怪しいし
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net
184 :人間七七四年[sage]:2016/02/28(日) 15:28:59.82 ID:yMNNp2lf
>>183
>少なくとも天下への野望は秀吉死後からあった
ねーよ。鎌倉における得宗家ぐらいのポジションは狙ってたとは思うが

そもそも利家との対峙は利家側の方が家康に難癖つけてるし
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net
188 :人間七七四年[sage]:2016/02/28(日) 15:53:48.65 ID:yMNNp2lf
>>187
一体秀吉の何の遺言を無視したのか言ってみ?
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net
189 :人間七七四年[sage]:2016/02/28(日) 16:07:17.64 ID:yMNNp2lf
秀吉の遺言は「秀吉生前の御掟を遵守すること」
で、婚姻に関する御掟は何だったかというと「婚姻は『秀吉の』御意を得て行うこと」
自身が死んだ後に許可を出す役割が誰なのかを秀吉はちゃんと定めないまま死んでしまったので、
この御掟の解釈で対立が起こったのが家康と利家の対立の本質だ

家康は秀吉から政務の代行を命じられている
故に家康が婚姻を取り仕切るのも大きな問題にはならないんだよ
実際、婚姻問題は2日で解決しているし家康の結んだ婚姻は取り消されていないからな
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net
190 :人間七七四年[sage]:2016/02/28(日) 16:18:49.84 ID:yMNNp2lf
「家康は豊臣政権を滅ぼした。だから反家康派は豊臣家の忠臣で、彼らの主張が正しい」
利家方の主張を支持するのも、内府違いの条々を盲信するのも、こういっているようにしか聞こえないぞ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。