トップページ > 戦国時代 > 2016年02月12日 > tgRsklgW

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001405



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田信玄は過大評価されすぎ part6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

武田信玄は過大評価されすぎ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
478 :人間七七四年[sage]:2016/02/12(金) 21:12:04.17 ID:tgRsklgW
>>469
信玄は永禄2年頃に飛騨と美濃に手をだしてる。
ちなみに永禄3年に桶狭間、永禄4年に謙信の小田原攻め。
氏真に美濃侵攻は無理だから、永禄4年以降の謙信との戦いが
無かったら信玄は確実に美濃に侵攻していただろう。
武田信玄は過大評価されすぎ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
481 :人間七七四年[sage]:2016/02/12(金) 22:09:14.19 ID:tgRsklgW
信濃は伊賀や甲賀と同じで地形が統一に不向き。
阿波、上野、駿府は他国を切り取る立場から切り取られる立場に転落した国。
これらの場合は領主の力量か。
戦国時代はどこも内戦状態だから、特定の国が内戦で疲弊なんて話は聞いたことが無い。
武田信玄は過大評価されすぎ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
483 :人間七七四年[sage]:2016/02/12(金) 22:16:00.33 ID:tgRsklgW
>>482
その後、全盛期を迎えたのはどう説明する?疲弊したとは?
武田信玄は過大評価されすぎ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
485 :人間七七四年[sage]:2016/02/12(金) 22:45:07.54 ID:tgRsklgW
いや、国内が疲弊してたというのはどうなったの??
武田信玄は過大評価されすぎ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
487 :人間七七四年[sage]:2016/02/12(金) 22:54:03.11 ID:tgRsklgW
ああ、国内が一時的に荒れた=疲弊
みたいな理解をしているのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。