トップページ > 戦国時代 > 2016年01月17日 > nVBlVmT6

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
正親町天皇と織田信長 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

正親町天皇と織田信長 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :人間七七四年[]:2016/01/17(日) 02:41:16.82 ID:nVBlVmT6
「再三譲位を迫った」といっているのは対立説の今谷だからなぁ

現在の学会の共通認識として
天正元年年末に信長の方から譲位の申し出があり正親町天皇もそれを望んでいた
ってのがあるんだけどここまでは対立説と融和派も共通認識ね

まず一番大きな問題として
正親町天皇が望み信長が申し出た天正元年の譲位の話がなぜお流れになったかということ
正親町天皇というか朝廷では天正元年に譲位の話があってから
礼服の虫干しや有職故実の確認作業をやっているのが朝廷側の資料から確認されるんで
正親町天皇が譲位を拒んだというのは考えづらい

ということは信長側に大きな理由があったんだろう
その一つが金銭問題と考えている人もいる

私見としては天正元年に改元した年は義昭追放の年で
翌年にもまたがり義昭のスポンサーだった毛利家と義昭の処遇で交渉している
これに下手うつと進行している石山合戦に本格的に毛利が介入してくる可能性があった
そこが落ち着くまでは信長は譲位をしたくなかったのではないか
譲位を願う正親町天皇は信長にとってはいい駒であるから
譲位という餌で天皇の権威を利用し外交を有利に進めたかった
実際和睦で天皇の権威を使っているようにね

正親町天皇や朝廷とはかなり良好な関係にはあった信長だからこそ
信長の都合で譲位を引き伸ばせたと考える方が自然かもね
やり方によっては清盛や尊氏のようなこともできたわけだしな

譲位させて難癖つけて上皇をボコって流罪にしてしまうことだってできたわけだしな
まぁそれはリスクも大きいけどね
そういう面からみても信長の朝廷政策は非常に慎重だったといって言いかもね
正親町天皇と織田信長 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :人間七七四年[]:2016/01/17(日) 03:08:54.93 ID:nVBlVmT6
皇太子であった誠仁親王と信長の関係は正親町天皇と信長の関係よりさらに良好だったわけで
譲位を信長が実行した場合新しい天皇と信長の関係は
むしろ正親町天皇以上により強固なものになったはずで
実際二条御所を信長が献上し信長含め主上とまで呼ばれてたわけだしな
信長にとって親王の即位はかなりのメリットなんだが
譲位をしなかったことは非常に大きな謎だね
そういう面からみても信長が譲位を再三迫って正親町天皇が抵抗したってのは無理があるわな
むしろ信長が朝廷への嫌がらせで譲位をさせなかったって方がしっくりくるというもの
ただ正親町天皇とも親王とも関係が良好だったから嫌がらせする必要もないわけだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。