トップページ > 戦国時代 > 2015年12月13日 > 7emKrq0q

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/56 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
豊臣家に恩がない大名達 [転載禁止]©2ch.net
如水「ねぇ!!!!!!」

書き込みレス一覧

豊臣家に恩がない大名達 [転載禁止]©2ch.net
55 :人間七七四年[sage]:2015/12/13(日) 20:35:19.52 ID:7emKrq0q
大河の独眼竜政宗を観ると家康の凄みが分かる。
秀吉によって政宗・伊達家は再三殺され・潰されそうになっている。
それは免れても北の僻地へと追い立てられている。
秀吉は天下統一後も大名たちの力を削ぐことに余念がなかった。
そんな中で一人肥え太ったのが家康。さらに政宗はじめ他の大名の危機に
助け舟を出し貸しを作ってた。
信長軍団で秀吉が力を付けたのと同様かもしれんが、大したものだ。
信長が殺す名人、秀吉が活かす名人なら、
太閤を欺き力を蓄え泰平の世を築いた家康は眠らせる名人かも。
豊臣家に恩がない大名達 [転載禁止]©2ch.net
57 :人間七七四年[sage]:2015/12/13(日) 22:42:44.12 ID:7emKrq0q
>ソースが大河ドラマとかアホすぎ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138955250
■小田原遅参の件「〜家康が裏で動いた」
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227801087
■秀次事件「〜結局、家康の取り成しもあって」

豊臣政権で秀吉が父親・エースなら家康は母親・女房役だろ。
秀吉の関係で窮地でNo2の家康に泣きつくのは当然だ。
無駄な力を使いたくないのが秀吉の本意としても事を上手く収めるのに
家康の存在はでかい。(生きていれば弟秀長ができたかな? 
有力外様の家康がその任に当たったのは秀吉を大いに助けたハズ)
役得といえばそうだが、母妹を使って取り込んだ経緯や五大老筆頭に置き、
臨終での遺言とか表れるように、秀吉をよく理解し、信任が厚ったと思うよ。
他にも有力大名はいても家康ほど秀吉の意に添える
(戦もだか政治)力のある人物はいなかったってことだろ。

秀吉亡き後は関ヶ原で黒田官兵衛や政宗たちは「戦国に逆戻りだ!」って
はりきったけどすんなり収めちまったし、大したものだ。
如水「ねぇ!!!!!!」
35 :人間七七四年[]:2015/12/13(日) 23:15:47.09 ID:7emKrq0q
そんなことしたら俺の命はないでしょ?
俺はあなたの天下獲りの道具ですか?
そんな薄情な親爺より俺を評価してくれる家康公を選びますよ。
そういうギラギラしたところが秀吉公に嫌われたんでしょね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。