トップページ > 戦国時代 > 2015年11月08日 > cxyqXhSJ

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
あと1年長生きしていたら・・・と思う武将 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

あと1年長生きしていたら・・・と思う武将 [転載禁止]©2ch.net
3 :人間七七四年[sage]:2015/11/08(日) 05:09:24.24 ID:cxyqXhSJ
謙信公があと半年生きていた場合

手取川の戦い 天正5年(1577年)9月 (史実)
滝川一益・丹羽長秀・稲葉一鉄・不破光治・前田利家・佐々成政・金森長近・
長谷川秀一・徳山則秀・堀秀政による4万の軍勢が上杉軍に敗れ越前まで撤退した。

北ノ庄の戦い 天正6年(1578年)3月
足利義昭・本願寺顕如の懇願により越前へ出兵。織田軍は手取川で兵力を失ったうえに、
越前の領民は越前一向一揆の残党により上杉軍に協力したため、柴田勝家は籠城を選択、
米俵を真っ二つにして善戦したが半月で落城し、不破光治・佐々成政・前田利家共々討ち死にした。

賤ヶ岳の戦い 天正6年(1578年)4月
織田信長は北ノ庄の救援を諦め、木の芽峠にて4万の兵をかき集め上杉軍を迎え撃った。
しかし上杉軍の勢いに押され、余呉湖東岸まで後退する。ここで信長は馬防柵を用いた陣を構築し、
新たに徴兵した丹羽長秀に西側から賤ヶ岳を登頂し、上杉軍の側面を突かせた。
しかしこれを読んだ謙信は、 自ら余呉湖西岸から迂回し賤ヶ岳を急襲、丹羽勢を包囲殲滅、
そのまま織田本体を急襲したため、 馬防柵も三段構えも機能せず織田軍は総崩れとなった。
この戦いで丹羽長秀、そして、手取川の汚名返上を期して殿を務めた羽柴秀吉、更に、
退き佐久間と謳われた佐久間信盛までもが壮絶な 討ち死を遂げた。

安土城の戦い 天正6年(1578年)6月〜9月
信長は安土城に籠城し上杉軍を迎え撃った。更に飛騨から越中攻め、若狭から敦賀攻め、
美濃から近江攻めを企図したが、全て失敗。逆に若狭および湖西を武田氏等に奪われ、
坂本城の明智光秀が投降、琵琶湖の制海権を失い、安土城も9月に落城、 信長は炎の中に
消えていった。

上杉謙信は上洛し足利義昭を京に迎え自らは管領に就任、戦乱の続く東国征伐を準備、
京都の酒を存分に楽しんだものの、9月13日の未の刻(午後2時)に厠で倒れ、急死した。享年50。

辞世「五十年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒 嗚呼 柳緑 花紅」
あと1年長生きしていたら・・・と思う武将 [転載禁止]©2ch.net
4 :人間七七四年[sage]:2015/11/08(日) 05:11:17.52 ID:cxyqXhSJ
半年でなくて1年の場合は東征に成功し、北条氏滅亡。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。