トップページ > 戦国時代 > 2015年10月09日 > 8KiCbDz7

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
216 :人間七七四年[sage]:2015/10/09(金) 13:37:49.39 ID:8KiCbDz7
>>211
光秀の最初の名前は、明智十兵衛だったな。
10番目の子供で親からは大事にされなかったのかもしれない。父親の名前もわからない。
ともあれ、十兵衛というか光秀は流浪して、石ころ同然の身分だったが、足利義昭が将軍に就任して
からは、急速に出世する。無職でブラブラ?していたときとは違って、一気に重役クラス。
足利義昭が将軍に就任したのは、信長の上洛時だから、永禄11年(1568年)。
信長公記は、15冊にまとめられていて、1年1冊の形式になっているから、本能寺の変は
ざっと15年後。
光秀の長男は14歳である。
愛宕百員で
「国々は猶のどかなるとき」と、「とき」で締めくくったはずだが、
ネットでみると「国々は猶のどかなるころ」になっている。どうしたわけか??。
ともあれ、光秀の長男である光慶は、幼名を「十五郎」というので、育った男児はそれまで
死に続けて光秀が老いてからようやく育った子、だったのかもしれない。妻を取り替えたか?。
wikiで確認すると、光秀の長男である光慶は、生年が不詳となっている。
が、ガラシャはなぜかはっきりしている。永禄6年(1563年)次女として生まれる。上洛5年前であり、
生まれたとき光秀が30歳とすると、本能寺の変まで20年。光秀はそのとき50歳となり、
信長とほぼ同年齢となる。なんだかわけわからなくなってきた。
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
217 :人間七七四年[sage]:2015/10/09(金) 13:58:06.89 ID:8KiCbDz7
細川 藤孝(幽斎)の年齢で、光秀の年齢も推測してみる。
足利義昭が将軍に就任したあと、実際に室町幕府を動かして運営していたのは、細川藤孝である。
その細川藤孝が、家来であった明智光秀を幕府運営にて引き立てて出世させた、という経緯がある。
つまり光秀は、細川藤孝の年下であるはずだから。または同い年か。

細川 藤孝は、天文3年4月22日(1534年6月3日)生まれ。
本能寺の変は、天正10年6月2日(1582年6月21日)。
引き算すると・・・本能寺の変のとき細川 藤孝は、48歳。
http://honnoujinohen.blog.fc2.com/blog-entry-5.htmlで再確認すると、
細川藤孝 天文三年(1534年)生まれ 享年77歳 本能寺の変の時49歳)。
細川藤孝と信長って同年齢だったのか?と思うが、光秀は55歳でも67歳でもなく、同年齢か少し下と推測される。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。