トップページ > 戦国時代 > 2015年09月22日 > F1SvksZR

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その18 [転載禁止]©2ch.net
なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その18 [転載禁止]©2ch.net
588 :人間七七四年[sage]:2015/09/22(火) 13:47:16.38 ID:F1SvksZR
曳馬城接収については、食い違う話が幾通りかある

浜松での伝承
飯尾連竜が氏真に粛清された後、夫人田鶴の方が曳馬城を率い、
家康の侵攻に抵抗した。落城時、田鶴の方も討死した
↑信憑性は低い
・飯尾勢は反今川、親徳川立場で行動して来た
・徳川家に、曳馬城と交戦した記録が無い。無血で接収しただけ
烈女として知られる田鶴の方に、軍統率者としての願望を仮託して創り上げた話ではなかろうか
その発展型については>>584が紹介

静岡での伝承
飯尾連竜が夫人田鶴の方を同伴して駿府に上った
氏真が持ちかけて来た講和の処理のためだった
駿府の屋敷にて、氏真の騙し討ちにより、連竜は夫人ともども粛清された
曳馬城は遺臣の協議によって、しばらく運営された
二大家老はそれぞれ武田派と徳川派だったという(今川帰参の案は無い…)
氏真には曳馬城を獲りに来る余力は無いが、
曳馬城遺臣も身の振り方が定まらず、進展が無かった
そのうち徳川軍が迫ったため、徳川に城を明け渡した
↑こっちの方が、まだ信憑性がある。史実との著しい矛盾はないから
なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net
838 :人間七七四年[sage]:2015/09/22(火) 13:57:58.06 ID:F1SvksZR
>>1
大阪人が家康についてネガティブキャンペーンを行ない続けてきたから
これがFA


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。