トップページ > 戦国時代 > 2015年09月13日 > rdiuOdjD

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000000100201000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
歴史作家の作った通説・俗説 [転載禁止]©2ch.net
武田信玄は毛利元就に比べるとたいした事ない
毛利輝元 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
100 :人間七七四年[sage]:2015/09/13(日) 02:13:28.03 ID:rdiuOdjD
そこは大事な見落しがある
言い出しっぺが秀吉でないというだけで、複数の織田家臣の共謀と考えるのが自然
勝家も明智とは一切戦ってない。細川と筒井は変後に不自然な変わり身をした。毛利は何故か何もしてない。この辺り、共謀者間で揉めて利害が放散してた証拠
加えて秀吉の天下が濃厚になった時期、清洲会議に出席してた織田の有力家臣は信雄と秀吉以外全員が死んでる
丹羽は死因不明、池田は合戦中の戦死等どうにも胡散臭い
本能寺の裏側を知ってる連中同士が信長死後に揉めて、一人勝ちした秀吉が政権樹立前に口封じしたと見るのは自然
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
101 :人間七七四年[sage]:2015/09/13(日) 02:26:18.80 ID:rdiuOdjD
>>93
織田政権は応仁以来かつてない規模の中央政権になり、将軍は逃亡し、本願寺は和睦し、天皇も黙認している
さらに謙信や信玄等の有力な戦国大名は既にほぼ死んでいて驚異となる勢力が無い
この状態で名実共に家督交代する時期の信長に、素直に従い覇権を奪おうと考える人間は現れないとする方がおかしい
案の定、明智が現れたわけだが後の不可解な動静を見るに自分は単独犯だとは思ってない
歴史作家の作った通説・俗説 [転載禁止]©2ch.net
284 :人間七七四年[sage]:2015/09/13(日) 02:37:13.34 ID:rdiuOdjD
中世ヨーロッパでも教会が貴族と対等以上の権力持ってたり、中国三國志でも振興宗教が大規模テロを起こしたり
大衆を洗脳して権力化する宗教というのは時代と場所を問わない
アジアの武将達が知性的なとこは、宗教勢力に対して何かしら戦ってる点だな
白人みたいに頭から爪先まで教義に毒されてない
殺った殺られたで成り立ってるから西洋より健康的
武田信玄は毛利元就に比べるとたいした事ない
270 :人間七七四年[sage]:2015/09/13(日) 02:46:49.98 ID:rdiuOdjD
>>264
両川って、単に輝元があまりに暗君だから後世から見て結果的にそういう体制になっただけでしょ
輝元が先代、先々代みたいな優秀な君主だったら両川もさぞ楽だったろう
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
103 :人間七七四年[sage]:2015/09/13(日) 10:07:02.77 ID:rdiuOdjD
いや全面に出したら信長に密告する人間が出るし、変後に全面に出しても手紙の往き来だけで一週間はかかる
情報の錯綜があればもっとかかる。返事が来るかも解らない
そうこうしてる間に秀吉は京まで来る
電話やネットがある現代とは全く違う
毛利輝元 [転載禁止]©2ch.net
122 :人間七七四年[sage]:2015/09/13(日) 13:21:14.77 ID:rdiuOdjD
>>119
だからさ、織田を持ち上げる人もそうだけど何でそういう協力者が万事不変の盟友だと思ってるの?
当時の歴史認識が全然出来てないだろ
播磨なんて織田に制圧されたばかりの日より見集団だよ。本国の兵力を温存している毛利が追撃したら靡くに決まってんじゃん
信長生存時ですら毛利を織田と天秤にかけて去就が定まらなかった場所
明智と秀吉がぶつかるのを予測出来て、毛利が秀吉を追撃するとなるとどう動くかなんて猿でも解る
だから秀吉は急いでたわけ
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
108 :人間七七四年[sage]:2015/09/13(日) 13:27:16.48 ID:rdiuOdjD
>>106-107
何で複数犯が光秀擁護になるのか意味が解らない
だいたい伊賀越えで家康は危機になんてさらされてないけど?
誰も家臣はおろか、雑兵一人も死んでない
穴山は別ルートだし死因が不明なのに、逃げ遅れて落武者狩りにやられたって後世の記録は信じてるの?
あまり言いたくないけど、頭悪いでしょ
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
110 :人間七七四年[sage]:2015/09/13(日) 15:19:54.07 ID:rdiuOdjD
家康が光秀と共謀してたという可能性は低いと思う
理由は3つ
1:まず甲州征伐で得た領土は信長と懇意の上で獲得した物であり、信長討伐に協力してもリスクの割に合わない
2:急いで帰ってるのは事実。これはむしろ光秀派にどれくらいの勢力が与してるか解らない以上不安要素しかなかったし、共謀しているなら成功が確定した以上は織田家臣ではないので長旅して犠牲者を演じる意味は薄い
3:上杉や北条との関係。本能寺後に甲斐、信濃を取り合ってる時期が無関係な国と同時期。事前調略の痕跡も残っていない

勝家、秀吉、信雄、丹羽等の重臣の関与は五分五分だけど家康に関しては現存してる資料からは関与の可能性がゼロではないが低い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。