トップページ > 戦国時代 > 2015年08月26日 > ITlA0nLE

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
三好義継
なんで三好家って天下を取ったのに知名度低いの?

書き込みレス一覧

なんで三好家って天下を取ったのに知名度低いの?
612 :三好義継[]:2015/08/26(水) 17:14:54.98 ID:ITlA0nLE
>568 あまりにひどいので言わせてつかわさい。
系図ゴロのホーガ一派のデマで大変迷惑してます。
あのボケらは口封じの金ほしさに名家の系図にイチャモンをつけております。
三好の出自を分析するなら最初に小笠原一族の全系図を一覧にして比較すれ
ば一目瞭然に解明されます。
その第一が、あなたが小笠原宗家と言われている深志松本の長時系ですが、こ
子は守護の宗家ではありません。 弓馬礼法の宗家は名乗っても問題ありま
せんが守護家の宗家は長時の先祖・長将という人の弟・長秀です。
大名家では正室の子が家督を継ぐのが原則なので長秀の子孫(三好義長)が
これにあたります。
なんで三好家って天下を取ったのに知名度低いの?
615 :三好義継[]:2015/08/26(水) 19:53:35.37 ID:ITlA0nLE
城郭建築も茶の湯もキリスト教の布教も高野山の宗教問答も天下人の持ち物(
名刀・茶器)も三好家から織田家・豊臣家・徳川将軍家へと引き継がれている
ことが歴然としているのになぜか国営放送を筆頭に三好をスルーしている。
さらに長慶が天下人の先達であることを秀吉が認めている証拠に信長の葬儀
を大徳寺で行い、菩提寺として総見院を長慶の院である聚光院の隣りに建立
している。  それと信長を祀る院は堺・南宗寺にも唯一の院としてある。
なんで三好家って天下を取ったのに知名度低いの?
617 :三好義継[]:2015/08/26(水) 20:11:29.45 ID:ITlA0nLE
とにかく全日本の皆様 三好=小笠原出自説は私が責任をもって
ご説明させていただきますので宜しくお願いします。
結論として家督相続の正当性は別として最初に三好を名乗った、三好
義長(小笠原信濃守長隆)は守護小笠原家系図の真ん中にきます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。