トップページ > 戦国時代 > 2015年07月29日 > aYyctKDA

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/90 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000041000000430000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田滅亡の原因は信玄が作ったのか?
【治部】石田三成総合スレ 12【佐吉】
なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net
【長久手戦闘】 小牧役を語る3 【信雄vs秀吉】 [転載禁止]©2ch.net
¥¥戦国時代の経済政策を語ろう$$ [転載禁止]©2ch.net
■徳川家康ってさ■ [転載禁止]©2ch.net
信長はすごい←いい加減に一次史料で具体的に(怒 [転載禁止]©2ch.net
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
最大版図を築き上げるも家を没落させた当主を語れ
織田軍団ってイメージで凄いと思ってたけど…

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

武田滅亡の原因は信玄が作ったのか?
808 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 07:25:11.67 ID:aYyctKDA
ワロタw
河越野戦を語る上でもっとも基本となる議論の出発点である
氏康の天文12年4月付の書状すら知らない無知織田チョンが、
河越野戦はあるに違いないとか喚いてるのかよwww
もう議論に参加するなよアホw書状の文章長くて転載する気もおきねーよ。
そもそもこれ超基本史料だからすぐ探せるだろ。議論参加したいなら少しくらい自分で動けよクレクレ厨織田チョン君。
【治部】石田三成総合スレ 12【佐吉】
743 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 07:37:04.83 ID:aYyctKDA
>>742
関ヶ原の恩賞が担保されるのは豊臣政権が権力と権威を維持している期間だけだぞアホw
だから豊臣政権が維持できなくなると徳川幕府によって武功派の改易が開始された。
領地宛行状は封権的主従関係を結んだという証左であり、家康と武断派にはいまだ主従関係は存在しておらず
同格な立場で意見が言えることに他ならない。
しかも与力大名を廃止した上で一国一円支配の国持大名となった武断派は家康にとって恐るべき存在に成長してしまった。
なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net
589 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 07:43:42.67 ID:aYyctKDA
>>588
バッカwそれ利根川東遷事業以前の地図だろ。
家康関係ないだろw織田チョンアホ杉
【長久手戦闘】 小牧役を語る3 【信雄vs秀吉】 [転載禁止]©2ch.net
427 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 07:59:58.23 ID:aYyctKDA
主語は興福寺。 伊賀国内における興福寺の寺領だった荘園一円が、
国事の得分(荘園領主としての権利や利益)を認めたと仙千代が多聞院に報告してきただけ。
どこにも秀吉なんて主語は入らない。
むりやり秀吉が支配することに改竄翻訳するのは典型的な歪曲解釈。
そもそも得分って言葉を理解してない無知が重なってるから恥ずべきレベル。
ガキの仙千代が秀吉の伊賀支配を固める調略の使者みたいな解釈になっててワロタwww
ただ単に仙千代の母が伊賀衆との接点があるから多聞院に命じられて
伊賀にある寺領の荘園の動向を聞いてきたお使い報告に過ぎないのにwww
得分って言葉をまず勉強しろよwww
とく‐ぶん 【得分】
1 もうけ。利益。
2 ある人がもらう分。とりぶん。分けまえ。
3 中世、荘園の領主・荘官・地頭などが、所領から年貢として得た収益。
で、秀吉という主語はどこにあるのかなwww
家忠日記でもお前は我田引水で主語を家忠では無くて秀吉の母だなどとトンデモ解釈してたよなw
自分に都合よく主語を変えて屁理屈捏造歪曲してばかりだなwww
国事の得分ってのは、 国で許可されてきた荘園への徴税権って意味なんだがw

イエズス会日本報告集
御本所は三河国主を味方にして羽柴に敵対した。
彼は父の下僕が高い地位に上り、父の子である自分が羽柴の家臣に留まることが我慢できず除こうとした。
しかし羽柴は優れた武将であり、大きく優位にあったので彼らは降伏し和平を乞わざるおえなかった。
羽柴は和平を認め三カ国のうち、一カ国半を自分のために取り、一カ国半だけを彼に残し
彼の娘と三河国主の長男を人質として取った。
尾張の国で戦が始まるときに都に敵が来る事件が起きた。
都の副王(前田玄以のこと)も留守で大騒ぎになったが、都の反対側から三里のところに
羽柴が兵を配置しておいた1人の武将が助けに向かい敵は殺されたり連行され、副王が厳重に調べた。
すると都の二街の住民が逃げ出した。このことを聞くと羽柴は捕らえた者を餓死させようとした。
この中には裕福な者もいたので賄賂を贈り、内裏の太子に助けを求めた。そして仲介の労をして
街へ戻らせた。羽柴殿は尾張から戻ると坂東のほかの国主や大身も味方になっていた。
というのも彼の戦での成功を見たからである。
【長久手戦闘】 小牧役を語る3 【信雄vs秀吉】 [転載禁止]©2ch.net
428 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:02:16.94 ID:aYyctKDA
>>吉村氏吉、澤井雄重、森晴光、平手大炊 小坂孫九郎、天野雄光も人質を要求されていない
よくそんな飛躍した妄言を思いつくもんだなw
吉村とかは信雄の家老でもなんでもねぇ末端城主で政策に関与してる立場じゃねぇだろが同一視すんじゃねぇよアホ。
だいたいその織田信雄分限帖って秀吉との和睦成立後の論功行賞後の奴だよねぇw遡って大身だからとあぁだこうだいうんだw
そもそも大身の基準ってなに?吉村の参千貫文程度が大身なのかw羽柴三郎兵衛(滝川雄利)の13万8370貫は超SSS大身とか呼称するしかねーなw
そもそも木曽や真田や小笠原ら信濃最有力国人3氏が家康から離反した理由は、真田が家康への不満を吐いた諏訪郡知行宛行約束で騙しておいて
その約束を忘れて沼田割譲しろなんてお前はアホかと離反した事実経緯を分析した池亨氏が家康からの離反組は秀吉との戦いにおいて約束された所領の獲得が
実際には家康の空手形でなんとか必死に出鱈目発給で繋ぎとめてたが、その誤魔化しも限界に達したからで、その最終段階でついに岡崎城代石川数正まで離反したんであって
ウソの連発で必死に繕ってた張子の虎のような徳川軍が秀吉軍とまともに戦えるような状況にはなく、時間が経てば経つほど徳川が一方的に不利になるだけの話。
>>天正大地震で壊滅的被害受けたのは信雄領国の尾張や三河だタコw
天正地震は飛騨の白川断層説と尾張美濃の養老断層説で議論が分かれているのに三河と尾張でしか被害がなかったわけねーだろキチガイw
近江では琵琶湖で津波がおき多数の被害者、長浜城も被害を受け越中でも木舟城が被害を受け
伊勢でも人家多数倒壊死者続出、京の東寺や大和興福寺でも被害続出で混乱しとるし、三十三間堂でも仏像600体倒れて、公家や僧は祈祷しまくりだぞw
天正14年の木曽川被害も信雄や家康だけ被害とか頭が壊れてるとしか思えんwむしろ被害をもっとも受けたのは
信雄や家康との戦いで秀吉が削り取った尾張北西部だわwなんせ葉栗郡などの地形が河川氾濫洪水で大きく変化してしまい
美濃と尾張の国境が東に大きく移り郡の分断が起こってしまったほどだからなw

>>天正大地震の影響で徳川領国はめちゃめちゃになる(三河で大洪水が起きたりしている)
しつこく捏造コピペ貼り続けるなよゴミ織田在日。
天正13年8/25に木曽川大洪水が起きて、天正12年戦役で秀吉が信雄・家康から奪い取った
尾張北西部で前代未聞の大損害が発生。葉栗郡などの地形が河川氾濫洪水で大きく変化してしまい
美濃と尾張の国境が東に大きく移り郡の分断が起こった。

この災害をなんで、あたかも天正14年1/25の大雨降、水出候と
同じ時期の出来事のように見せかけようとして混ぜてんの?アホなの?

天正13年11/29の天正大地震は飛騨の白川断層説と尾張美濃の養老断層説で議論が分かれているのに
徳川領国だけでしか被害がなかったわけねーだろキチガイw
近江では琵琶湖で津波がおき多数の被害者、長浜城も被害を受け
越中でも木舟城が被害を受け、伊勢でも人家多数倒壊死者続出、
京の東寺や大和興福寺でも被害続出で混乱しとるし、
三十三間堂でも仏像600体倒れて、公家や僧は祈祷しまくりだしよ。

木曽川の氾濫なんて三河は関係ねーだろアホw
以前にも下記で指摘してんだろ。
荘厳講記録(経聞坊文書)において天正13年8/25申時に大洪水が起きて
田畑流され郡内中数多家共二流死候 前代未聞候 上下迷惑不過之候
などと書いてあって、木曽川で大洪水が発生しててこれを「前代未聞」と特筆している。

それと並列して家忠日記7/5 の記事をかぶせているが、
それは大洪水の被害ではなくて、地震の話だろw堤の話で誤読してんじゃねーよ文盲。
幡豆郡で堤を築いている最中に大きな揺れが続いたって話で、
結局、堤が崩れるわけでもなく被害なんてなかったじゃねーかよw
【長久手戦闘】 小牧役を語る3 【信雄vs秀吉】 [転載禁止]©2ch.net
429 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:05:12.73 ID:aYyctKDA
アンチ秀吉大量コピペ厨基地外、日本史板で論破され逃亡
・日記の日付の下に書かれてある干支の意味を知らず、曲解を展開。
あまりの無知さを日本史板住民に飽きれられ、スレから落ちろと言われると、捏造コピペ大量貼り付けして逃亡。
・秀吉は家康に土下座して妹を人質に差し出してきたという捏造コピペをあちこちに貼り付け。
朝日姫が家康の人質だったという一次史料を出せと言われると、全部無視して逃亡。
・「家忠日記」で、家忠本人の行動には主語がついていないことを知らず、家忠の行動を自分の都合に合わせて大政所や家康の行動と曲解。
家康は、本来家忠の自宅であるはずの「ふかうす(三河国深溝)」に居城を持ち、大政所を住まわせたと断定。
家康が深溝に築いた城の一次史料と、遺構の場所を提示しろと言われると、何も言わずに逃亡。
・大政所は天正14年11月12日、秀吉のもとに帰っているが、「大政所御帰候」がどうしても訳せず、
すぐ後ろの主語のない家忠の行動を大政所の行動だと言い張り、大政所はそれ以降もずっと恒久的な家康の人質として
三河国深溝の家康居城(←実際深溝にあったのは家忠の邸でありコピペ馬鹿の曲解)に住み、一度も三河から離れなかったと主張。
天正14年11月12日以降、大政所が京や大坂にいた史料を提示されると、自分の前言を無視して
一時的に家康の許可を得たんだ、家康も京や大阪に行っているだろ、と捏造。
大政所に家康は同行していないし、自由に京や大阪に住める人質がいるの、と問われると無視して逃亡。
天正14年11月12日以降も大政所が三河にいたという一次史料を上げろと言われると、それも一切無視して逃亡。

アンチ秀吉大量コピペ厨の特徴
基本的に自分の間違いは訂正しない。
常に上から目線で、相手をバカ、ハゲ、タコ、と罵倒しながら、自分の捏造コピペを大量に貼りつければ
相手が戦意喪失して自分の曲解が通ると信じている馬鹿。
史料読解は一切できず、どれだけ史料を提示されようが、自分の我流曲解以外は信じない重度の基地外。
秀吉や三成の悪口中傷して回るアンチ豊臣政権のきちがい在日チョンが
武田厨を装ってコピペ爆撃する自作自演にお気をつけください。
他人の過去レスを盗用し勝手にコピペ爆撃している中に
こっそり自分の作ったアンチ豊臣のレスを巧妙に混ぜているきちがいです。
武田関連の昔の他人のレスを大量にコピペして武田厨を陥れる工作をしつつ
自分が書いた輝元や家康を擁護レスで混ぜて秀吉を巧妙に貶めているコピペ厨。
日本史板・三戦板・歴史難民板・大河ドラマ板・歴史ゲーム板などで爆撃。
【長久手戦闘】 小牧役を語る3 【信雄vs秀吉】 [転載禁止]©2ch.net
430 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:06:20.08 ID:aYyctKDA
>>(天下ハ朝倉(義景)殿持給え。我ハ二度望ミ無」ト起請ヲ書給ひて、無事ヲツクリて岐阜ヱ引給ふなどとデタラメをデッチ上げている
武田厨を装い、キチガイ爆撃コピペをして荒らしまわっていたが、ついに織田厨チョンの顔を現したかwww
勝手に俺の武田レスをコピペしまくってあちこちには貼っては、追い討ち自演で荒らし認定してまわんじゃねぇよカス織田在日チョン。
俺は不等号なんてガキくさいもん使って序列なんてつけないわ。つか俺のコピペから織田厨として一番不都合な部分は編集削除してんのなw
パクるなら下記みたいにキッチリ全文コピペしろや! つか絶対にコピペしない文章とかあるのは何でwww
どこに家康の勝利なんて書いてる馬鹿がいるんだよwww
家康と信長が大好きでわざわざ引っ越してまで三河安城市に住んでるならもう少し調べてから書けよwww
おっとw信長にスレ住人の怒りが向かないように自分は武田と徳川が好きなフリをしてる在日君だったよな〜。
あくまで武田寄りの大昔のレスをコレクトして、大量投下し武田厨を荒らし認定しつつ、
在日チョンとしては決して譲れない秀吉・三成擁護レスにはムキになってスレごと埋め立てする勢いで超大規模投下レスをしてるんだもんな。
つか教科書まで捏造して自演したりとお前面白いなwww
秀吉が嫌いな為に家康擁護・信長大好き・武田厨は荒らしの罪を擦り付ける愛知県民らしい行動だなwww
そいつは武田厨を装い、武田厨のとっくの昔の過去レスを編集して大量爆撃コピペした後に
必ず武田厨をキチガイ荒らし認定追討ちレスを付ける自演キチガイ在日織田厨。
特徴は誰でも彼でも自分の意に沿わないレスは全部、だがの書き込みとして排除しまくり、
WIKIや外部に議論サイトを作り、そこに誘導してリモートホスト(IP)盗みや危険サイトへのリンク貼る犯罪予備軍。
さらにわざわざ工作スレをあちこちの板に作ってまわる粘着ストーカー。織田厨だと思われないように工作しているが、
信長より秀吉の方が優秀とするレスには真っ赤になって発狂し常軌を逸っしたレス埋め行為の火病を発症する。
また豊臣政権や光秀や三成の擁護にも火病を発症させ、ムキになって家康・輝元・信雄擁護で口から泡を吐く。
日本史板・ゲーム歴史板・三戦板・歴史難民板のすべての秀吉・三成・関が原・朝鮮出兵スレをコピペ爆撃で崩壊させた真性反日織田チョン。
昔から自分の意に添う正義の意見以外には悪のレッテルを貼り人格攻撃し排除する基地のため怖くてレスできないと文句を言われるや
自演呼ばわりして単発IDの異常な連投で正当化。そもそもSABからして2人以上存在していて、会津の石高で争いあった人たちを
みんな纏めてSAB呼ばわりし、札幌や横浜在住と言ってた人々をみんなSABと決めつけるアホ
愛知の安城が住所と言うのも安城のデパートの話やら豊橋貶しをしてる別人をSAB扱いしただけのことで
そもそもSABってのもWIKIで信玄や謙信のホモネタで荒らし編集してる人(こいつも信長ホモネタは絶対に書かなかった)
を指してSABとレッテル貼っただけのことで、それと戦国板に登場するSABとの関連性はまったくないのに同一視。
さらにSABは信玄や謙信の悪口は絶対に書かなかったなどと、ホモネタ荒らし行為を隠蔽し、むりくりSAB=だがとレッテル二重貼りまでやる始末。
だいたいだがからして二人以上いたのは明白で、それをだがの自演だと論理飛躍しないとつじつまがあわず、そこにSAB同一までくっつけて狂いすぎ
¥¥戦国時代の経済政策を語ろう$$ [転載禁止]©2ch.net
2 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:14:26.17 ID:aYyctKDA
撰銭令こそが大名権力を必要とした理由とされてるからね。
池亨氏も戦国大名が登場する社会的背景として撰銭問題の紛争解決を挙げている。
15世紀中ごろに明が銭建て財政から銀建て財政へ変更したことで、
銭の価値の信認が失われたことで、大内氏が1485年に撰銭令を、
1500年に室町幕府が撰銭令を出して管理を開始している。
永禄年間になると、精銭と悪銭の貨幣価値にとんでもない差が生まれていたが、
権力を持つ悪党家臣は悪銭と精銭を同価値として、悪銭での支払いを強要するようになる。
百姓などは、せっかく作ったものが同価値とされ、悪銭で支払われるのは大損害となる。
しかも支払いに悪銭を使おうとすると相手は拒否する始末。
そこで大名・領主層に対して、仕事を放置して解決のために押し寄せる。
これでは貫高知行制度の崩壊に繋がりかねない問題で、貨幣管理統制が必要とされた。
うまく経済政策と貨幣管理ができた東国大名は貫高知行制を存続できたが、
信長のように失政失敗すると物々交換の原始時代に戻ってしまい、米建てになって
貫高知行制度の崩壊を引き起こしてしまう。
その結果、信長がテキトーに家臣に対して一円の支配権を与えるから、お前の才覚で経営しろって言う丸投げが生まれる。

小規模な範囲での興福寺(永禄8年・永禄10年)や浅井氏(永禄9年)の撰銭令の猿真似をした
織田政権は上洛した翌年に撰銭令(永禄12年)を広範囲に出して
多くの悪銭を畿内で流通させインフレ経済崩壊を招いた愚か者。
ミクロレベルでの政策なら一定の成果が上がるが、マクロレベルでやった信長はアホ。
悪貨が良貨を駆逐するの例えどおりに重度に悪銭が畿内に集中し、
他地域では良銭が流通したため畿内→外地域での決済において拒否が続出。
そのため元亀2年辺りに至ると物々交換と言う古代時代に戻ってしまったw
元亀2年から天正8年の時期は信長の命令は無視され決済拒否される悪銭は使用さなくなり
そして天正8年に至ると石見銀の流通が活発化した。
豊臣政権は撰銭令を撤廃し米主体の石高制を採用し河川流通を整備するや
景気低迷を脱して桃山文化の香る時代が招来している。
一方の信長は永禄11年12月の誠仁親王の元服という晴れの舞台において
無礼にも流通拒否される悪銭ばかりを献上して朝廷の公家達を激怒させている。
このように信玄の上洛とは畿内経済の破綻による生活苦による一揆の隆盛。
東国経済の飛躍的向上に裏付けられた時代の流れなのである。
一方、1560年代より島津が大隈の加治木で偽銭製造を開始し
偽造硬貨による信用不安で西国において銭より米が決済に使われる頻度が上がる。
東国では悪銭でない永楽銭が信長の失政で信用低下著しい京銭4文との交換比率になっていた。
この信用不安を解消する手を打ったのは秀吉。
とくに天正大判を発行するなど秀吉の金本位体制は
西欧重商主義と金融資本の概念を先取りしていて驚愕的である。
¥¥戦国時代の経済政策を語ろう$$ [転載禁止]©2ch.net
3 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:15:23.95 ID:aYyctKDA
秀吉が治水をしているのも田畑開発、水害防止、大坂から京への海上経済通商政策を理解しているから。
兵農分離の先駆けは天正13年卯月22日付けの秀吉朱印状が嚆矢。
紀州の雑賀・根来を討ったときに刀狩りを命じていて
その際に頭領の者を選んで皆殺し、平百姓は許すと書いていて
明確に兵と農を区別して国人指導層を殺し、武器を没収して完全な農民にしている。
これにより専業武士と農民が区分けされ秩序が生まれ国内は安定を迎えた。
信長にはそういう思考はなく皆殺しの撫で切りや根切りや磔など残虐な極刑による地域消滅政策。
秀吉は農村の生産力確保維持政策が基本にある。
秀吉の平和安定のための物流革命と言えば、信長死ぬや早くも
天正10年10月には京の出入口に設けられていた関所を廃止し(禁裏領率分関)、
信長のやり方の否定を開始し、次々と経済振興策を繰り出し始め、
ついには「公家武家地下商人に至っては諸役を止め、座を破らる。
これに依りて悦ぶ者多く悲しむ者少なし」などと秀吉の政策は激賞され、
「日本国の諸役、京のみいり(関銭)、兵庫の関、津々役儀かくのごとく往古より有り来る役さへあがり候処」と宣言し昔からあり続けた税の免除を開始。
「日本国諸役悉く上げ申し候処」
関所や港で商品にかける役銭をはじめとして日本国中のすべての役の賦課権を没収するまでに至り、空前の活況を示した。
信長のもとで関所や座の組合が経済活動を押さえ付けていたが(薄と言う公家が牛にまで税を賦課していたのも秀吉が完全廃止した)
これにより自由往来と自由通商が可能となり瀬戸内海から伏見〜京への河川流通網整備のため大河治水が開始された。
これが桃山文化と呼ばれ日本各地で城下町が整備され、
日本史史上最も派手で豪勢な時代と言われている。秀吉の下、インフラ整備と経済活況化への資本投入による民心安定策である。
さらに秀吉は太閤検地と身分法令において人口戸籍まで作らせて言わば国政調査をしている。
例えば伊達が朝鮮出兵で飛ばされている間を狙って石田豊前守にやらさせたりしてる。
また朝鮮出兵は看羊録によれば国内で変事を起こさせないように兵を消耗させ
戦国の気風がある荒々しい武将どもの内乱意識を消す戦後処理を謀る意図があったとする。
また土木工事も諸大名の経済力を奪い取ると同時にインフラ整備と経済活性政策であった。
秀吉は全国統一の度量衡の統一、税や法の平等を施行し、
それに反して挙兵するものは朝廷から認められた公儀政権として警察権を行使し
下克上的機運や中間搾取層の排除による既得権益の一掃と豊臣政権による官僚制を志向した。
秀吉は帝国主義・重商主義の世界史的な流れを理解し
大陸進出により、日本が強国で植民地化が不可能だと悟らせた。
¥¥戦国時代の経済政策を語ろう$$ [転載禁止]©2ch.net
4 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:16:39.67 ID:aYyctKDA
小田原城を降伏に追い込み奥州仕置きをしようとする秀吉は
天正18年8/10に関東にも刀狩り令をだし、その中において
人を売買することを禁止し、天正16年以来で人を売買した者は
すべて返却するように命じ、売る者も買う者も処罰すると宣言している。
このことから高利貸しが政権運営する北条が滅亡するまで頻繁に奴隷売買をしていたことがわかる。
信長のような蒙昧暗愚の暴君と秀吉の差は天地の開きがある。
重商主義的・帝国主義的な植民地化がすでにフィリピンにまで押し寄せている中で
秀吉のみがキリシタンの野望を喝破し、逆に朝鮮への遠征を行うことで
日本の武威を知らしめ、陶工などを連れ帰り現在に至る名産品を生む。
秀吉は明確に日本人民の安全を謀り世界に対する武力誇示と同時に


実際、秀吉は日本古来からある、あちこちに掛けられてきた諸役・諸税・諸役儀を撤廃してんだよね。
言わば大型減税をやってる。一揆発生ってのも要するに中間搾取層や改易された国人豪族が指揮してやってただけだしな。
兵農分離を秀吉が施行した結果、軍役もやらなくてよくなったし、
下記のよううに長政に命令して中間搾取層が百姓をこき使うのも禁止してるし。
地下之おとな百姓又はしようくわんなどに一時ひら之百姓つかわれまじき事
なにより秀吉の積極的な財政出動によって経済が活性化し、
関税撤廃、物流インフラ港湾設備も城下町整備も寺社や武家や荘園主への不入の特権廃止による治安工場など
世間は非常によくなってた。いまで言う秩序公正と富の再分配ってやつだね。

富の独占をやってたのは信長。 自由気ままに課銭課税課役をかけまくっていた。
しかし秀吉は上限を定めたルールを布告し、上限を越えた場合は罰する
いまで言えばサービス残業や過労使役を根絶させて農民の営みを保護して、農作に集中出来るようにした。
それまでは課役に苦しみロクに農作が出来ず田畑が荒れてしまうのに税を取られ、
しかも納税輸送にも通行税まで取られたし、
納税量の確認に使われる升の大きさも恣意的だった。
そして中間搾取層は隠田による不当収益も丸々懐に入れていた。
秀吉の統治が重税を連呼してる勢力は必ず、秀吉が中間搾取層を排除していたことを故意的に書かない。
秀吉は浅野長政に1587年に出した命令で、おとな百姓として下作に申し付け
作あいを取り侯儀無用ニ侯 今まで作つかまつり候百姓直納ニつかまつるべき事。
と書いていて中間搾取の禁止と、百姓への土地分配をして水飲み百姓に土地を無料で与えて、
しかもその土地の所有権はどんな理由があっても取り上げられたり変更さたりは出来ないと決めてる。
これは強力な貧困層百姓の救済策であり、
しかも百姓の田畑を荒らす行為も禁止した為に貧困層がいなくなった。
貧困層出身の秀吉ならではのやり方と言える。
¥¥戦国時代の経済政策を語ろう$$ [転載禁止]©2ch.net
5 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:22:50.76 ID:aYyctKDA
家康が関が原に勝つ為に蔵入地をあげまくった為に、
各地を監視支配する蔵入地が失われ、
秀吉が進めた中央の統治体制の地方への御指南システムの輸出を通じて行われた
内政支配が廃止され、各藩は独自の治外法権である旧制に戻っていった。
そして秀吉が決めた中間搾取層廃止も有名無実になり、
中間搾取層が復活し、さらに士農工商えた非人の階級カースト社会になっただけ。
そして各藩は自由に税をかけ始め重税に苦しんだのが江戸時代。
特に関が原後に領地の大減封を受けた毛利の重税ぶりは一揆続きだった。
大規模家畜牧畜経営者が明治になるまで生まれなかった理由を
秀吉の太閤検地によって土地を与えられて小農として自立意識を促され
小家族経営が徹底したので家畜を使った耕起をしなくなったと言われる。
一族郎党思考から個人主義の魁ともいうべき
家単位で土地という資産概念が生まれた現われの意義は大きく
西洋との競争において資産を持ち自立自営意識から
教育水準も高かった百姓は維新の原動力となり、富国強兵を背負う人材を作り上げた。

禁裏御蔵職の立入宗継が朝廷の使いをして
信長を応援する永禄5年から
いきなり美濃攻略がうまくいくようになり
結果、小牧山に移転するし
永禄7年には立入本人が清洲にやってきて
信長後援に力をいれ美濃攻略をバックアップしてる。
永禄10年には天皇の勅使として上洛へ向けた朝廷の応援と
六角氏の背後を牽制する立入城から調略し、
織田に勝った三好軍を退かせたりして大活躍してんだよな
栗田口に信長を迎えいれたのも立入。
朝廷が信秀の遺徳から信長を贔屓しまくってたから
美濃も近江も簡単に攻略でき、斎藤や六角の家臣団が崩壊してる。

南北朝が大覚寺統と持明院統という天皇家の争い大乱になったように
天皇にはがっつり権威が存在してるからね。
朝廷が貧困だったから戦国時代の天皇にはなんの力もなかったってのは大嘘。

永禄5年10月24日に京を出て清洲に行ったんだよね。
万里小路惟房は乗り気でなかったけど、
信秀の勤皇っぷりから織田ファンの天皇が夢告を得た!とか言って
献金や修理費要求のため上洛要請の聖旨綸旨を与えて強行した。
永禄7年9月28日にも立入が尾張へ天皇の叡慮の御内意を書いた綸旨を伝えにいった説もある。
永禄10年11月9日には観修寺晴豊奉じた案文を元にして天皇綸旨が
惟房の書状と共に立入の使いで岐阜に届けられ元服費用や献金要求の上洛要請がなされた。
天文12年2月の信秀の4000貫文献上にわざわざ言及する念の入れよう。
信長も聖旨のおかげで此の御威光を以ってすれば凶徒を退治致し追い付き罷り上がるのは簡単で
随分の御馳走を申し上げることができるでしょう。
永禄11年9/14には立入を陪臣とした万里小路を勅使に天皇が綸旨を以って
入洛之由既に達すとの内容で京都内での軍勢の無乱逆の下知と
京都の禁中御警護を信長に申し付けて京都の織田に警察権を与えている。
9月27日に信長と義昭は琵琶湖の三井寺に入っているが9/14にすでに天皇は六角に敗北した織田軍が
京都へ入れるのを確実視していたのは、六角重臣群の後藤、長田、新藤・永原、池田、平井、九里ら
六角7人衆が必勝綸旨に応じて六角氏に反旗を示していたから。
11/4には早くも上洛成功後の元服費用2000疋の負担約束が無視されているため
言継から立入経由で信長に約束遵守の要求がなされており12/19に元服式が執り行われたが
信長は嫌味のように悪銭で支払って不興を買っている。
しかし御所修理は無視し続け、朝廷は約束実行の要求を続けた結果、
立入の苦労が数々の結果、元亀2年10月にやっと竣工できた。

御所修理費は京都鎮護と天皇護衛の役目を負う比叡山延暦寺を焼き討ち虐殺した時に
大略奪した財産を充てたんだよね。

信長が畿内へ進出できたのは天皇のおかげなんだよなぁ。
そりゃあ天皇が応援してくれたら誰でも成功するわな。
【治部】石田三成総合スレ 12【佐吉】
744 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:26:53.96 ID:aYyctKDA
織田軍の秀吉軍団→一職丸投げにより秀吉家中の形成への道が切り開かれる。
養子織田秀勝が成長し天正8年になると長浜近辺で判物・掟書を秀吉に代わり発給するようになり
長浜から秀吉権益が奪われ始め、最終的に養子にすべて持ってかれる道筋がたつ。
天正10年3月ついに秀勝が初陣し権力移譲が徐々にはじまる。

秀吉の自己防衛対抗策
織田軍団から秀吉家中形成による藩閥自勢力化。
但馬では弟秀長、因幡では宮部へ権力分掌し分国形成と支配強化。
天正8年には黒田へ秀吉が宛行状を発給するなど信長を通さず直接の封建的主従関係構築。
摂津の中川と兄弟の契りを結んだり、池田と秀吉甥の秀次の婚姻同盟。

信長生前における養子による全権剥奪に対抗しての秀吉分国自立化への動きは
信長死後において後継者となった信雄ではなく、秀吉から知行宛行を取得する事例が続発する結果を招いた。
これは信雄が信長から付随された津田一安を粛清する一方で木造氏の滝川雄利の家中支配を容認したため
信雄政権が信長時代に形成された所領・地位などを保障する主体として問題があり、
織田家中から十全な支持を得られなったのである。
■徳川家康ってさ■ [転載禁止]©2ch.net
4 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:41:30.15 ID:aYyctKDA
天正12年戦役で秀吉に大敗した家康。
完全に威信が地に落ちた徳川w
翌年11月にはついに武田の影に怯えて甲信から糞漏らしながら全面撤退命令www

秀吉配下の前田が越中口から、北信濃口と越後口から上杉、飛騨口から金森、木曽郡から木曽軍が怒涛の勢いで南下。
家康が相変わらず援軍を出さないで見捨て始めるとたまらず小笠原氏が秀吉へ内通開始。
三河物語によると武田信玄の息子の龍宝の嫡男が
北信濃の一向宗と合流した師慶と
菊姫に随行していた八重森因幡守家昌に守られ犬飼村におり
その武田信道が景勝南下とともに甲斐に帰還する。
このような話を聞いた家康は甲斐は乱国になるとビビりにビビり、
なんと信濃甲斐から浜松へ全軍逃げて来いと命令。
信濃佐久郡から大久保忠世、諏訪郡より芝田康忠、甲州郡から平岩親吉らは
ものすごい勢いで真田軍の目の前から浜松へ逃走w
置き去りにされた地元の菅沼定利が一人で人質集めを始めて南信濃の崩壊を防いでくれた。
また佐久郡から甲斐への道は、まさか武田の影に怯えていたとは気づかなかった
真田昌幸が景勝によくわからんけど全軍浜松へ逃げたから調査するよと返答し
様子見していたので崩壊せずに済んだwww
家康は相変わらずのヘタレである。
■徳川家康ってさ■ [転載禁止]©2ch.net
5 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 08:43:18.38 ID:aYyctKDA
荒木栄司氏によれば慶長4年に家康は京都阿弥陀ヶ峰の豊国大明神社に諸大名が参詣するのを禁止し、
修理もせず立ち腐れにせよとと通達をしたのに
清正はこの年の11/29に豊国大明神社を肥後の立田山の勧進して阿蘇社復興を約束してる。
一見、家康に背いて豊臣へ忠節を示しているようにみえるも
清正はこの年に家康養女と結婚して家康と接近しており、
この武断派重鎮清正との婚姻同盟が家康の豊国神社立ち枯れ政策を進めさせた原動力にも思える。
農民出身の秀吉が光明皇后が730年に発願して作られた施薬院が400年間打ち捨てられていたのを嘆き悲しみ
施薬院復興を天皇に涙で直訴してみたら天皇も大喜びで許可し、
秀吉が推薦した比叡山延暦寺の僧であった全宗を早速に施薬院使に任命、
従五位下に叙され昇殿も許す破格の出世をさせた上で派遣し
貧しい人や病人や孤児へ自愛の施しをしたわけだが、
そのことを敬愛して豊国大明神社を慈悲の象徴と捉え肥後統治のアイテムとしていただけなのだろうか。
ちなみにバテレン追放令は全宗の筆によって書かれたものである。
しかし家康が信長を真似た破壊屋で、おまけに超がつく吝嗇家で
一度恨みに思ったら絶対に忘れず報復するため誰もが恐れて表面上は従っているが心では従ってない人徳ゼロの人物で
秀吉が創業の人で、敵であったものでも簡単に許すどころか領地までくれるかたじけない人
っていう世情の評価も納得できるものだねぇ。

信長のような鬱憤を晴らして快楽を求めるためだけの虐殺略奪の絶滅ホロコースト戦争という私戦ではなく
秀吉は天皇に政治を委任され惣無事令を発布し
官軍として従わないものに対して私戦ではなく公戦として戦ったので
毛利・長宗我部・島津・伊達を許した。
北条は上洛する約束を反故にするなどの表裏をしでかすほどに
悪質だったため調停失敗した無能家康に一番重い兵役賦課して先陣を命じた。
なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net
594 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 14:03:37.57 ID:aYyctKDA
家康が源氏姓を称するのが天正16年4月。
天正18年8月関東移封。
これは関東地方では源頼朝以来の源氏の伝統があったため家康が源氏を称することにより
関東支配を円滑にすすめさせようとする秀吉の政策が見える。
それゆえに関東入部以前から源氏姓を称する必要があった。
つまり東国平定の成功が征夷大将軍任官と関わりがある。
無位無官の平民羽柴秀吉が家康に勝利し臣従させたことを認めた朝廷は
東国平定の武功を称え天正12年10/16秀吉は天皇に将軍任官を勧められたのである。
このことで秀吉は朝廷から公認され身分が向上したことで
織田家を臣従させているため下克上にはならないのである。
また秀吉が義昭に断れたので征夷代将軍を諦め関白を狙ったとする捏造ですが、
これは堀氏によればたまたま起こった関白職を巡る二条と近衛の相論に乗じた「たなぼた」でした。

信長の譲位要求の脅迫では仙洞御所すら造ろうとしない悪魔のような所業だけど、
秀吉は家康と戦っている最中であっても、
正親町天皇が譲位の思召を伝えるとすぐ天正12年10月4日には譲位後の生活を送る仙洞御所を造営すべく縄打を開始してるからなー。
譲位と新帝即位は天正14年(文禄元年)
正親町天皇が譲位し後陽成天皇即位する儀式に、
家康を朝廷に帰服させるべく、
秀吉は母を10/18に三河岡崎に送り、
11/1に家康がやっと上洛してきて、
秀吉の朝廷への推挙で家康を5日に従三位に任じてもらい、
7日に譲位と新帝即位式典と間に合わせた。
家康がグダグダ言ってたから母を送ってまで、
後陽成天皇の晴れ舞台を用意した秀吉はやはり凄いよ。
11日、秀吉は大友支援で筑前に入った黒田や小早川と吉川の陣に検使として森吉成を派遣、
12日には前日に岡崎に着いた家康が早速、井伊直政を護衛に秀吉の母を大坂に送ってる。
新天皇の威令を広める為に自分の母を公を優先し人質に出す秀吉の忠勤の姿勢は素晴らしい一方、
私を優先するヘタレびびり家康の天皇への不忠っぷりは非難されるべき。
なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net
595 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 14:06:36.16 ID:aYyctKDA
>>590
検索で家康時代の川筋付け替え時代の地図なんてまったく表示されないのだが
お前はどの地図を見て発言しているのだ?
それともイチャモン付けたいだけのただの屁理屈か?
信長はすごい←いい加減に一次史料で具体的に(怒 [転載禁止]©2ch.net
49 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 14:45:30.80 ID:aYyctKDA
>>27
信長からの統一的な指示はなく、
一職丸投げされた家臣が独自の発想のもと検地をやっているので
統一基準が存在せずやり方がみんなバラバラ。
これは信長に領地の把握管理の思考がなく
管理するための行政機構の必要性も感じなかったことによる。
この点からも信長に天下統一する意思が皆無だったことが判明してる。
領地が接する前は友好的でありながら
領地が接すると突然、敵認定して攻め始めるのが信長の行動原理。
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
592 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 14:58:24.00 ID:aYyctKDA
信玄のために信虎は義昭に仕えて近江で反織田の調略をして
武田軍の上洛支援をしてたくらいだし、
今川侵攻も信虎の今川家臣団切り崩しの力が大きいと言われていて
信虎と信玄で実はけっこうお互いを認め合って、
武田隆盛のために協力してんだよね。
最大版図を築き上げるも家を没落させた当主を語れ
239 :人間七七四年[sage]:2015/07/29(水) 15:11:32.80 ID:aYyctKDA
信長は義昭に戻ってきてくれと交渉するも義昭が拒否して鞆幕府を成立させていたし、
信長は代わりに管領の細川氏綱の弟の細川藤賢を担ぎ出して外戚関係を成立させてんじゃん。
三好長慶だって将軍追放して芥川政権と呼ばれる時代を成立させてんじゃん。
織田軍団ってイメージで凄いと思ってたけど…
365 :人間七七四年[]:2015/07/29(水) 15:14:22.95 ID:aYyctKDA
北条に大敗した織田軍がすごいって
なんの冗談なん?
新支配地を迅速に統治出来る大名と反乱だらけの大名
64 :人間七七四年[]:2015/07/29(水) 15:15:27.14 ID:aYyctKDA
小沢一郎みたいな壊し屋なのが信長


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。