トップページ > 戦国時代 > 2015年07月09日 > NOivQVOW

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000020000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
14
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
14 :人間七七四年[sage]:2015/07/09(木) 12:30:31.42 ID:NOivQVOW
>>12
その説明だと特に重要なのは名医の証言だろうが、この人ウィキにはこうあるよ。
>永禄年間に祖父が信長に圧せられ出奔、京都に隠棲。江戸時代肥後熊本藩主加藤に仕え…

本能寺変の頃、10代後半で祖父さんと京都にいたかも知れんけど、信長とは接点ないよ。
ってことは当時京に流れてた噂を耳にしたってだけで、他の二つの証言と同種類。
雑魚証言が3つあるってだけで、さほど有力な証拠にはならない。
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
18 :人間七七四年[sage]:2015/07/09(木) 17:18:17.13 ID:NOivQVOW
うん、あと信長がホントに暗殺考えてたら、北畠にやったような方法だと思うな。
家康の時だけなんで大げさにやり方変えるのかと…
本能寺の変の真実 [転載禁止]©2ch.net
19 :14[sage]:2015/07/09(木) 17:23:07.21 ID:NOivQVOW
>>15-16
とても丁寧にありがとう。そこまで言うなら雑魚の表現は撤回します。
ただそれでもその史料は秋刀魚レベルじゃないかなぁと。

戦国時代を体験した本人が書いたわけでもなく別の人が代筆。
しかも変から100年後。細川や秀吉から聞いたと明言してるわけでもない。
史料内容もこういう解釈だってできる。
「明智の乱の時、…信長は側近に家康を案内するよう命じた。(そういやこんな噂も当時あった)隙を見て害する謀りだったって」

本願寺書記官の日記も、このネタに関しては史料として最高級ってわけじゃないだろうけど、
信長が接待準備に奔走してるまさにその時、話を聞いた書記官本人が書き残してる。重要度はこっちの方がはるかに上じゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。