トップページ > 戦国時代 > 2015年06月29日 > +78keMkp

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな part6 [転載禁止]©2ch.net
長篠・設楽原合戦の真実 part7 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな part6 [転載禁止]©2ch.net
114 :人間七七四年[sage]:2015/06/29(月) 16:54:24.65 ID:+78keMkp
>甲州流軍学
江戸時代の創作
>甲州流築城術
一部の城に影響を与えているようなとこもあるが基本的には織豊系が主流
特に平地の規模の大きい城はそう
>甲州流防河法
甲州流河除法とも言われているがこれ信玄の功績とされてはいるが実際は信玄だけの功績かは非常に怪しい
川の流れを変えるとかは徳川時代に造られた物とも言われているし

>甲州流の採掘法
黒川金山が衰えたことで甲斐の金山衆が全国に散って甲斐の採掘法が広がったとか
長安が甲州流の採掘法で江戸時代各鉱山を経営したってことで有名だが
南蛮流の技術や横相とか武田時代にはなかった技術を使用していて
武田時代の影響というとどの程度あるのかよくわからない

とはいえ江戸時代通して俗説として広く伝わっていることも事実だし影響も与えているから
虚構とはいえ信玄の影響と言ってもいいと思うんだが
長篠・設楽原合戦の真実 part7 [転載禁止]©2ch.net
437 :人間七七四年[sage]:2015/06/29(月) 21:17:36.27 ID:+78keMkp
>>436
信長直属というか旗本部隊と言うか所領それなりの家臣除いた部隊からの鉄衆が1000丁程度で、
実際には徳川家の鉄砲もあるだろうし、家臣たちの部隊が持っている鉄砲もあるだろうから総数はもっと上じゃ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。