トップページ > 戦国時代 > 2015年06月14日 > v/kuM7uN

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net
357 :人間七七四年[sage]:2015/06/14(日) 14:47:04.01 ID:v/kuM7uN
>>354
本能寺の変が起きた時点でもう既に誰でも天下統一できるようなヌルゲーしか残ってない。
秀吉は完全に棚ボタだっただけ
秀吉領国は本能寺の変前で直轄地200万石
本能寺後はこれに信雄信孝信張信包丹羽蜂谷池田高山中川蒲生堀など反明智の織田一門や重臣が加わるので自動的に200万石が加算され
清洲会議後は丹後の細川や大和の筒井まで臣従してくるし
丹羽や池田も臣従下してきて
旧織田家諸侯は悉く秀吉の臣家になり
人質を秀吉に出した上に、転封命令を出せる存在になり、領分に介入したり
失態を叱責したりできる上に、合戦でも秀吉の命令が逐一細かくまかり通る直轄軍と化してる。
上杉や毛利も自動的に味方になるし
徳川との対戦時だと石川も自動的に半味方になり
信雄領国の伊勢では秀吉が皆伊勢の諸侯から人質召集してたので
会戦開始早々なだれをうって秀吉方に皆がついてる。
伊勢どころか尾張ですら信雄から秀吉に寝返りを始める始末だし
なぜ、徳川家康は嫌われるのか? [転載禁止]©2ch.net
359 :人間七七四年[sage]:2015/06/14(日) 14:48:02.09 ID:v/kuM7uN
秀吉が天下取れたのってほぼ100%棚ボタじゃん。
秀吉は信長一門の木下家に生まれ、ろくな活躍もしてないのに
子供の頃から自分ほど高い身分の者はいなかったというくらい
織田家でダントツの身分にいたし
世襲制でヌルヌルの身内社会の織田家で自動的に身分が上昇していき
信長が光秀に殺され、光秀が逆賊の汚名を負ったおかげで楽に500万石前後&上杉や毛利との同盟が何もしなくても手に入った。
秀吉みたいなヌルゲー環境の武将だったら誰でも天下取れるよ。
本能寺の変が起きた時点で明智が逆賊の汚名を負い
秀吉は主殺しを討つ大義名分を棚ボタ的に獲得した時点で
秀吉は本能寺前からの直轄領200万石に加えて
畿内の摂津・河内の諸侯、近江の蒲生や堀、信孝信雄信包信張らが自動的に仲間に加わり計400万石超えして
上杉と毛利も自動的に味方に加わる時点で
秀吉の天下はほぼ確定してる。
後に残ってる敵は国力が雑魚すぎて
はっきり言って今川氏真でもできる単なる作業にすぎない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。