トップページ > 戦国時代 > 2015年05月15日 > s4zE5pkM

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
スレ立てるまでもない質問スレ
戦国ちょっといい話42 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

スレ立てるまでもない質問スレ
231 :人間七七四年[sage]:2015/05/15(金) 11:56:17.04 ID:s4zE5pkM
川角太閤記:二次史料だがそこそこ資料価値は在る(要他史料の裏付け)
甫庵太閤記:二次史料の上作為が多い(前田家関連に記述など)(要他史料の裏付け)
絵本太功記:小説
戦国ちょっといい話42 [転載禁止]©2ch.net
20 :人間七七四年[sage]:2015/05/15(金) 19:32:38.25 ID:s4zE5pkM
羽犬塚

筑後にはかつて、「羽犬」と呼ばれる。羽の生えた獰猛な犬が居た。
羽犬は旅人を襲ったり家畜を食い殺すなど、住民から恐れられていた。

天正15年(1587)、豊臣秀吉の軍勢が島津征伐のためこの地を通った時、この羽犬に行く手を阻まれた。
これに秀吉は、大軍を繰り出し戦い、やっとの思いでこれを退治した。

秀吉は羽犬の賢さと強さに感心し、この犬のために塚を作り、丁重に葬った。

筑後市には今も、この伝説に基づく「羽犬塚」の地名が残る。

(筑後市の伝説)

秀吉の九州遠征軍、謎のモンスターと戦っていたらしいというお話。
戦国ちょっといい話42 [転載禁止]©2ch.net
23 :人間七七四年[sage]:2015/05/15(金) 20:10:18.87 ID:s4zE5pkM
ちなみに筑後市にはこの羽犬の像があちこちにあるそうで
http://shinshizo.com/wp-content/uploads/2013/02/%E7%BE%BD%E7%8A%AC%E5%83%8F1.jpg
http://shinshizo.com/wp-content/uploads/2013/02/%E7%BE%BD%E7%8A%AC%E5%83%8F2.jpg
http://shinshizo.com/wp-content/uploads/2013/02/%E7%BE%BD%E7%8A%AC%E5%83%8F3.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。