トップページ > 戦国時代 > 2015年05月01日 > se0woUrq

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
213 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 18:24:05.66 ID:se0woUrq
>>212
いやいや、それが豊臣史観なんだって。
例えば山本とか堀の小牧駅が豊臣の勝利だったといういくつかの中高生向きの本とか見ると
どこがどう豊臣の勝利だったとか豊臣がどこの城を攻略したとか全く書かれてないからな

でも、愛知県史資料編見る限り信雄は秀吉方の拠点奪回しまくってるし、
秀吉が小牧長久手で10000人の戦死者を出したのは
吉川元春の書状でも秀吉軍はみな討ち取られたとしっかりかいてるし
4/23熊谷信直書状でも羽築方衆合戦候て数多落度の由としっかり書かれてる。
4/12松井康之書状でも池田森堀木下助左、同勘解由、此衆手をわけて一戦にでて
池田森木下兄弟此の衆討死候、堀と秀次が異議なく撤退し、其の他諸卒大方うたれ申し候と
書かれてて自明の事なんだが
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
224 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 18:50:41.29 ID:se0woUrq
>>218
池上裕子氏の「秀吉は勝てなかった。快進撃はここで頓挫し、家康は天下統一の前に大きく立ちはだかった」と書いてるし
浅尾直弘氏「秀吉は東進しようとして家康にさえぎられ、同13年路線を変更して関白として政権を樹立した」
北島氏「小牧長久手合戦の敗北で秀吉の鋭鋒がくじかれた」
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
228 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 18:54:13.83 ID:se0woUrq
>>226
浅尾直弘氏も池上氏も北島氏も小牧長久手合戦の研究してて
戦争自体家康圧勝だったと共通してるよ
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
229 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 18:56:23.70 ID:se0woUrq
看羊録

家康は兵をもって相模に秀吉を迎え撃った。
秀吉の兵が敗れ、遂に家康と和を結んだ。家康も恨みを解いて服従し、終身臣礼を失わなかった。
家康は江戸中納言(秀忠)を愛し、後継にしようと望んだ。
家康は事のなりゆきを観望していた。
秀吉は自ら往ってこれを攻めたが、かえって敗北を喫してしまい、遂に家康と和を結んだ。
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
246 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 19:18:11.93 ID:se0woUrq
>>240
豊臣政権論の本は読んでるけどほとんど中身というか史料を元にして語ってないけどな
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
251 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 19:22:07.39 ID:se0woUrq
>>249
研究の元は史料なんだから、最初から史料を読めばすむ話だろ。
お前の上げた研究でも大した事は述べられてないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。