トップページ > 戦国時代 > 2015年05月01日 > AIXTZ8o7

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
215 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 18:27:00.93 ID:AIXTZ8o7
>>212
小牧長久手が豊臣勝利と書いてる著者の論文を見ても史料が全く出してきてない妄想と願望みたいな論文だけどな
堀とか山本って思いっきり豊臣大好きな司馬史観に染まってるマンセー論者だろ
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
216 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 18:31:02.76 ID:AIXTZ8o7
>>212
秀吉は1584年頃、家康と信雄に大敗して以来、
朝廷に献品&屋敷作ったり貢献しまくってなんとか高い地位手に入れただけだよ

長久手の戦いに大敗して将軍を目指す構想が適わなくなって武力平定諦めたため
各大名の高い自立を認めた非常に弱い政権しか敷けず秀吉死んだだけで天下は崩壊 してる
朝廷は利用していないけど信雄をまんまと利用した
しかも83年以前と84年以降で朝廷への接近度が違いすぎる
これらの論文でも小牧長久手の戦いが契機となったと書いている
それを否定してるのは堀氏など一部のアンチ徳川の馬鹿学者くらいだよ
史料に残ってるのに史料無視のアンチ徳川馬鹿の妄想なんて信じない方がいい

近世成立期の大規模戦争、小牧長久手の戦いの構造、秀吉の天下統一戦争、戦国織豊期の朝廷と公家社会
池上裕子氏「日本の歴史 15織豊政権と江戸幕府」
立花京子「織豊期研究」「秀吉権力と「天皇の静謐」」
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
217 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 18:31:41.28 ID:AIXTZ8o7
秀吉は84年から頻繁に上洛したり御所を造営したり禁裏での饗応に参加したり
連歌興行に参加したり積極的に朝廷への接触をはかるようになるよ。
また秀吉がこれ以前にはほとんど見られなかった献上行為
が天正12年6月 秀吉⇒天皇 鳥、百羽
天正13年3月 秀吉⇒天皇 太刀代折り紙 銀百枚
       秀吉⇒誠仁親王 銀50枚
       秀吉⇒和仁親王 銀20枚
    7月 秀吉⇒天皇  白鳥三 蝶子三十
        ⇒誠仁親王  白鳥ニ 綿百吊 
        ⇒和仁親王  太刀
        ⇒若御方   料紙

と献品しまくり

また寺社衆への所領安堵もしまくっている    
長久手で一敗地にまみれた秀吉が朝廷を利用する事を考えたんだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。