トップページ > 戦国時代 > 2015年05月01日 > 6P7ZRg7t

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001304



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
297 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 21:58:07.56 ID:6P7ZRg7t
>>295
逆に3000人なんて書いてるのは顕如日記のかきたしの部分だけだぞ
顕如日記だって最初は1万とちゃんと書いてるし、そもそも長久手合戦の記述自体他の公家日記の方がずっと正確だからな

これ顕如日記の間違いだらけの記述ね。
家康や信雄は部下に宛ててもきっちり1万と書いてるし
秀吉は側近の細川の部下の書状でも秀吉軍は過半が殺されたとしっかり書いてる


・3/8晩より前の時点なのに3/20や3/27の出来事(大坂出兵など)が書かれてる。
・3/23の出来事が3/22条より前に加筆されて書かれてる
・根来寺よりは懇望、但泉州知行方について望みこれあり、秀吉は同心あるまじきと云々、それに付き同寺の儀堅く仰せ付けられた。
・来る15日尾張表へ諸勢を差し遣わされる予定を3/8時点で書いてる
→実際には秀吉の当初の出兵計画は尾張ではなく伊勢だし到着予定日も席に3/11と大きく異なる
・3/14の峰城の合戦の後に尾張犬山に池田と森を派遣して犬山まで切り取り、そのほか所々放火して存分に任せられ、尾張も秀吉に味方したと書いてる
→実際には池田や森による犬山奪取は3/13で峰城の合戦より前だし池田も森も当初秀吉につく事が予想されておらず
「申合令手遣」は明らかにおかしい。尾張で秀吉に味方した勢力があったのは事実だが(両毛利氏や松の木城近辺の将など)
「存分に任せられ秀吉一味」というのは明らかに秀吉のハッタリ誇大喧伝を真に受けて書いてるだけ。
・岸和田城での雑賀衆との合戦の日付が3/18になってる→実際には3/22
・4/10で尾張表は過半秀吉の理運とか書いてる→明らかにデタラメで秀吉のハッタリ。
北部にある小牧山やその周辺の砦や蟹江など西部の城すら攻略してないし、隅っこにある加賀野井竹鼻奥の三城もこの時点でしっかり残ってる
・4/9の大敗の条で「然れども秀吉が覚悟を堅固にしてやがてかちかためられ」という秀吉が「ほんのさわりにもならない」とか書いてた強がりのハッタリと同内容がしっかり書いてる
(実際には秀吉は池田や森らが死んで大変不便だ。これを次やったら親子の縁を切られるのを覚悟しろ。などと秀次に譴責状を書いてる)
・秀吉が6/27の夜に馬五六騎で大坂に帰ったとか書いてる→秀吉が帰ったのは6/28だし五・六騎で帰ったとか明らかに捏造
・8/26に木曽川を渡って8/28に清洲辺りを放火したと書いてる→実際には秀吉が渡河したのは8/19で大きく異なるし
そこから一回美濃に戻った形跡もない。8月下旬の秀吉は小牧や丹羽郡小折などを攻撃目標として定めてるのが家忠日記・9/1秀吉→石川・蜘庵や8/18秀吉→景勝・須田でもわかる
・9/8条に「御書の日付7日也」と書いてる
・9/8条に「9/2に合戦、家康敗戦とも風聞在之」と書いてる→実際には9/2には合戦はなかったし
その前日の9/1家康→尾張黒田城の澤井雄重で尾張島東での戦功を賞され感状がでてるように、信雄が勝利してる。
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
299 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 22:00:59.97 ID:6P7ZRg7t
>295
逆に10000人戦死したと考えないとつじつまが合わないんだよ。
なんでかっていうと、兵力比が135000VS16000にもかかわらず
長久手合戦前は信雄から家康に次々に寝返る諸侯ばかりだったが
長久手合戦の後は二重堀砦を襲撃されて敗走したり
戸木城  秀吉が撃退される
松の木城 秀吉の本陣ほど近くの城だが撃退される
東駒野城  秀吉が撃退される
河波城   秀吉が撃退される
蟹江城   秀吉が信雄に負けて奪回される
前田城   秀吉が信雄に負けて奪回される
浜田城   秀吉が信雄に負けて奪回される
下市場城  秀吉が信雄に負けて奪回される
長久保城  秀吉が信雄の家臣に奪回されて撃退される

と秀吉は負けまくってるからな
明らかに長久手合戦を境に規格外の兵力にもかかわらず信雄が優勢になってる
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
302 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 22:06:56.50 ID:6P7ZRg7t
>>295
確かに兵力差から考えれば1週間で戦線崩壊していい信雄が、小牧長久手で羽柴方を悉く討取った事によって
今度は城も落として押し出てたからな
徳川史観と豊臣史観、どちらの影響力が強い? [転載禁止]©2ch.net
307 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 22:17:32.42 ID:6P7ZRg7t
>>303
3000というのがプロパガンダなんだよ。
他の史料にそんな数字一切出てこないし、他の公家日記とか宣教師の記録も1万としてるし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。