トップページ > 戦国時代 > 2015年05月01日 > 58r6477L

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話41

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話41
894 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 10:24:41.01 ID:58r6477L
>>887
江戸時代の神社は寺の付属品
単独で神社なのってほぼ無い
戦国ちょっといい話41
897 :人間七七四年[sage]:2015/05/01(金) 11:36:56.70 ID:58r6477L
一之宮レベルだと流石に神社単体

有名な神社で元寺と言えば、鎌倉にある鶴岡八幡宮
江戸時代まで鶴岡八幡宮寺という神仏混淆の寺だったが、廃仏毀釈で
仏教的な施設は破壊され神社となった。

>>896
殆どの場合は寺が神社をついでに祭ってた
愛宕神社や戸隠神社なんかも元々は寺。

しかし、150年くらい前まで当たり前の事だったのに、
知らない人多いよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。