トップページ > 戦国時代 > 2015年04月21日 > vcfPWkHw

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田信玄は過大評価されすぎ part4

書き込みレス一覧

武田信玄は過大評価されすぎ part4
423 :人間七七四年[]:2015/04/21(火) 00:25:57.36 ID:vcfPWkHw
明智光秀家中軍法によれば百石六人が動員基準らしいからな
この理屈で当てはめれば武田は総計約6万、織田は総計約10万余の兵力を動員することは可能。
武田はここに北条が、織田は徳川の兵力が加わる。

武田は防備の兵も必要だけど上杉は釘付けで北条は味方
織田は各地の敵と戦ってるが防衛が主目的なので多少無理はきく。

とするなら、従来説より大規模な軍事展開だったと思うけどね
武田信玄は過大評価されすぎ part4
425 :人間七七四年[]:2015/04/21(火) 12:57:50.27 ID:vcfPWkHw
織田の造反予備軍より浅井朝倉足利あたりの造反予備軍の方がよっぽどヤバイわけだが
なぜ武田厨は朝倉浅井足利のような第三勢力を、まるで自分の従属勢力のように扱うのか。
事実浅井朝倉足利、そして三好いずれの反信長第三勢力も、造反者が現れたことで滅んだ。
ちなみにこの造反者の存在は信玄の死亡関係ないからね。この時信玄の死を知っている旨が一次史料にないから。


つまり、武田が織田に勝つなら、反信長勢力における造反者、信長への共闘者が出る前に
信長の造反予備軍を煽って、明確に信長を裏切らせて、決戦をしかけて織田軍を破るしかなかった。
武田がいくら気を吐いたところで、朝倉浅井などの第三勢力と連携を取らなきゃいけない以上、これができなかった時点で武田の負けだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。