トップページ > 戦国時代 > 2015年03月20日 > zWkVIisj

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/73 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net
578 :人間七七四年[]:2015/03/20(金) 06:50:37.52 ID:zWkVIisj
笹切(亀甲貞宗・最上貞宗)の話

最上家に所有された刀剣にはいくつかの異なる謂れがある
伝家の宝刀「笹切」についての話もその一つである

笹切の刀は長井の伊達氏と争った最上義守が17の時に、楢下の戦いの功により最上の総主としてその所有を認められた

その子最上義光が永禄四(1561)年16のときに、多賀湯(高湯)に湯治に訪れた際、盗賊の夜襲を退けた功名により
父義守よりこれを賜った

「最上義光物語」

「笹切」は最上重代という事で源氏の宝刀「鬼切丸」とされる事があるが
古老の伝承では茎(なかご)に亀甲模様の入った「貞宗」の太刀とも言われる

茎の亀甲から笹切は「亀甲貞宗」、また最上家に代々伝わった事により「最上貞宗」とも称せられる

やがてときの最上の当主により徳川家に献上されたと伝わる

「山形の昔話」

笹切は鬼切ではなく、貞宗とする伝承もあるという話
戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net
579 :人間七七四年[sage]:2015/03/20(金) 07:06:58.42 ID:zWkVIisj
鬼切丸=笹切(=貞宗)ではなく

源氏重代の刀→「鬼切丸(鬼切・髭切)」
最上家重代の刀→「笹切(亀甲貞宗・最上貞宗)」

(鬼切丸≠)笹切=貞宗

まぎらわしい説明の二本の刀が個別に存在したといった逸話


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。