トップページ > 戦国時代 > 2015年02月28日 > y03jN6Nc

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/80 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000002000000100000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net
豊臣秀頼と劉禅って、どっちが無能なの?

書き込みレス一覧

戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net
485 :人間七七四年[sage]:2015/02/28(土) 01:41:06.59 ID:y03jN6Nc
ここまで長々と著述してきたが、思いもよらず外病の霧に冒され、もはや我が身は
秋の露と消えようとしている。思いの程を残すことが出来ないのは、口惜しい限りである。
もし心ざしを同じくする人がいるなら、この後を継いでほしい。

この書は清書にすら及んでいないので、もとより拙い私の著述であるが、なお拙く、
人の官名、氏なども、前後が正しくないこともあるだろう。これも病のせいだと見て
許して頂きたい。

秀吉公は慶長4年8月18日に、例ならぬ心地にて薨ぜられたのだが、東山に葬られ、
豊国大明神と崇められた。
その嫡男である右大臣秀頼公がその後を継がれたが、未だ幼少であったので、
世の掟は松平源家康公により計らわれるようになった。

元和元年5月8日、家康公によって秀頼公は摂津国大阪の城にて自害し、煙と上られ、
豊臣氏は跡無く成った。

 残しをく 筆の跡さへ末とけで あだに消えにし秋のゆふづゆ
(残し置くべき文書でさえ最後まで書けなかった。意味もなく消えてしまう秋の夕の露のような生涯であった)

竹中丹後守刺史源重門取筆
(豊鑑)

竹中重門の書いた豊鑑の、後書きの部分である。
豊臣秀頼と劉禅って、どっちが無能なの?
362 :人間七七四年[sage]:2015/02/28(土) 09:01:25.90 ID:y03jN6Nc
何故秀次が豊臣宗家に味方することが前提なのか
豊臣秀頼と劉禅って、どっちが無能なの?
363 :人間七七四年[sage]:2015/02/28(土) 09:11:29.03 ID:y03jN6Nc
>>351
> 秀頼に関しちゃまだ血の気の多い二十歳そこそこの若造

主な武将の20歳前後

三好長慶:将軍足利義晴や管領細川晴元を近江に追い払うなど畿内最大の実力者にのし上がる
毛利元就:兄の死後幸松丸の後見役と成り、西の桶狭間とも呼ばれる有田中井手の戦に勝利
織田信長:家督を継ぎ大和織田家を滅ぼし織田一族の頭領の座を確立
豊臣秀吉:織田家奉行として頭角を現す
徳川家康:今川から独立し一向一揆を退け三河統一に邁進
豊臣秀頼と劉禅って、どっちが無能なの?
371 :人間七七四年[sage]:2015/02/28(土) 16:27:23.97 ID:y03jN6Nc
>>370
それだったら尚の事秀吉流の秀頼ははっきりと秀次と利害を異にする存在じゃん。何が悲しくて自分の子供がいるのに
秀頼に跡を継がせにゃならん。それこそ徳川などの力を借りて秀頼を喜んで滅ぼしに行くだろうよ、秀次が。
豊臣秀頼と劉禅って、どっちが無能なの?
375 :人間七七四年[sage]:2015/02/28(土) 23:41:43.68 ID:y03jN6Nc
>>373
将軍家が分裂して争った室町幕府はどうなりましたかね…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。