トップページ > 戦国時代 > 2015年02月26日 > tgngSDj1

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net
460 :人間七七四年[sage]:2015/02/26(木) 00:52:20.15 ID:tgngSDj1
加藤明成・・・改易後、「領地を相続させるから庶子がいたら申告せよ」と幕府にいわれるも、家康の養女の正妻が怖くて、「子供はいない」と言い張ってフイに
中村一忠・・・家康に目をかけられていた横田と柳生を殺害してしまい幕府ににらまれる。一忠急逝後、中村家は庶子を立てようとするも、家康の養女の正妻が断固反対して取り潰し
福島正則・・・家康の養女にはなぎなたで追い掛け回されるほどの関係。最後は自殺だったらしく、福島家は必死で隠そうとして幕府の検死前に火葬してしまい、幕府に咎められてあぼん
戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net
470 :人間七七四年[sage]:2015/02/26(木) 20:26:44.98 ID:tgngSDj1
茶の湯が本当にただの趣味だったら、秀吉も利休を殺さなかった
茶の湯を通じて、秀吉を頂点とする体制と違う、もう一つの権威体系を作っていこうとしたから、秀吉に挑戦するものとして殺された

言ってみれば、当時暴れまわっていた仏教徒やキリシタンに対する弾圧と同じ性質のモノだ。
彼らは宗教を優先し、現実の為政者である信長や秀吉に楯突いた。
だから為政者側も焼き討ちしたり殺したりした。

もし利休が秀吉の権威を認めた上で茶の湯に研鑽するなら、何も問題なかった。
しかし利休はそれを拒否したので、殺された。
戦国ちょっと悪い話41 [転載禁止]©2ch.net
472 :人間七七四年[sage]:2015/02/26(木) 20:36:38.77 ID:tgngSDj1
>>471
君こそ「秀吉が頭がおかしくなったので殺された」とでもいうのかい?w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。