トップページ > 戦国時代 > 2015年02月02日 > ZLriS0A/

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国時代の日本の軍事力
戦国時代における騎馬武者の実像とは

書き込みレス一覧

戦国時代の日本の軍事力
40 :人間七七四年[sage]:2015/02/02(月) 01:50:02.51 ID:ZLriS0A/
>>39
ヨーロッパのほとんどの国はもともと硝石が産出する土地ではなかったのに
13〜14世紀に硝石醸造法を編み出したことで一気に火薬兵器の利用が広がりました
また、インドには天然の硝石が産出する場所があり、ヨーロッパが自給できるようになるまで輸出も行われていました
たしか同じような場所が東南アジアにもあったと記憶しています
当時火薬革命の進む中で硝石を自給できないのはむしろ珍しい出来事だったのではないでしょうか
戦国時代における騎馬武者の実像とは
703 :人間七七四年[sage]:2015/02/02(月) 01:56:29.33 ID:ZLriS0A/
>>701
ルイス・フロイスって西国しか知らず侍は下馬して戦うって書いてるんだけど
しかもその文章ググっても2ちゃんねるかまとめしか出てこないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。