トップページ > 戦国時代 > 2015年02月02日 > 3Di7E6jq

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
長篠・設楽原合戦の真実 part7 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

長篠・設楽原合戦の真実 part7 [転載禁止]©2ch.net
226 :人間七七四年[]:2015/02/02(月) 08:29:53.70 ID:3Di7E6jq
>>224
打開を図ったというのは十分にあると思う。
しかし、何故西への打開を図ったのかがそうすると疑問になるんだよね。
徳川狙いだったとしても、後ろに織田がいることは百も承知だろうし。
ただ単に奥平が裏切ったのがきっかけなんだろうか。

長篠城は面白い城で、小諸城と同じで本丸の方が低くなってく構造から、勝頼
の本陣と言われた山からは丸見えだったと思われる。
援軍馳せると言う報を聞いて時点で何故ゴリ押ししなかったのだろうか。

しかし、昔の人は凄い。
あんな近距離に敵の本陣は川向こうに圧迫するような砦築かれてよく平気だよ
なぁ。

目の前に陣取る武田軍は本当だったのか。
織田と徳川の陣形は、もちろん力関係もあっただろうけど、やはり後詰で来て
いる徳川が主戦って言う考えだったんじゃないかな。
鳥居強右衛門の磔位置は本丸の向こうで近すぎる気がしないでもない。

>>225
そこに行ってみたけど、家族連れやバイク旅の人とかで賑やかだった。
でも、真田郷の外れにあるせいか、基本静かな所だよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。