トップページ > 戦国時代 > 2015年01月24日 > uFUyKGML

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000002531000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】

書き込みレス一覧

【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
898 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 16:22:10.19 ID:uFUyKGML
>>894
十人程度しか配下の足軽がいない足軽大将ってまともに戦えなさそう
それとも直属の足軽が10人ってだけで他に足軽組頭とかが足軽をぞろぞろ引き連れてたりするの?
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
900 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 16:43:15.51 ID:uFUyKGML
ということは戦闘部隊というより平時の管理運営する単位って感じなのか
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
902 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 17:13:50.22 ID:uFUyKGML
10人しかいない小隊って戦闘単位として役に立つのか?
それだったらむしろ敵将狙撃したりする特殊部隊的な役目って方がしっくりくる気がするけど
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
904 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 17:29:48.03 ID:uFUyKGML
火縄銃の時代と現代を同列に考えちゃダメでしょ
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
906 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 17:37:33.05 ID:uFUyKGML
いや変わるよ
一発ずつしか撃てなくて弾込めに1分から2分かかる10人の部隊と
それぞれが自動小銃持ってて分隊支援火器備えてる部隊じゃ戦闘単位としての強さがまるで違うでしょ
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
909 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 17:43:30.66 ID:uFUyKGML
えー、たとえとして明らかに不適切なモノを出されたので反論したら触っちゃいけない人認定とか・・・
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
910 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 17:44:46.90 ID:uFUyKGML
>>908
それはどこの国の軍隊?
スウェーデンだったら28人編成だったはずだけど
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
912 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 18:03:41.67 ID:uFUyKGML
>>911
30年戦争時の話だけど
他に小隊編成採用してる国あったっけ?
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
914 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 18:18:03.33 ID:uFUyKGML
>>913
この時代に分隊なんてあったっけ
というか火縄銃以前の時代の分隊ってなに?
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
916 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 18:25:27.46 ID:uFUyKGML
>>915
現代の軍隊をそのまま火縄銃の時代の軍隊に当てはめることができないように
遊牧民の軍隊の騎兵を火縄銃の時代の軍隊に当てはめることもできないと思うんだけど

というかモンゴルの戸制って管理集団としての性格の方が強いんじゃないの
西欧でもないし
【戦術】戦国時代の軍事学【戦略】
918 :人間七七四年[sage]:2015/01/24(土) 19:17:33.46 ID:uFUyKGML
>>917
Pike and Shot Tactics 1590-1660だと1932年のスウェーデンで6名の縦列が8個束ねられてplatoonであるとされてる
んでplatoonは二つのcorporalshipからなると説明されてる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。