トップページ > 戦国時代 > 2015年01月11日 > 0jNNNnqh

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話41

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話41
543 :人間七七四年[sage]:2015/01/11(日) 19:33:43.59 ID:0jNNNnqh
(大浦)為信公が養子入りしてから間もない夜、為信公はすやすやと眠っていた。

すると突然、荘厳な容姿をした二人の人が現れた。
為信公は、「夢の中に現れるとは、汝らはいかなる者か」と尋ねた。
するとその二人は、「我等は往古より西山(岩木山)に住み、専ら勧善懲悪を宗として民を教戒することをもって心とす。公(為信)、年頃、心意に秘すところの望み、時すでに至れり。そうそう思い至るべし、我等はまた、公の旗を守護す」と答え、立ち去ろうとした。

その時、為信公が「御身の姓名は何という」と尋ねたところ、「萬字」「錫杖」と二人は答えて西を目指して飛んでいくのを、為信公が見ると、その夢は醒めた。

為信公は「古今稀なる霊験である」と喜び、西の山を三度も拝んだ。
そして、夢に出てきた二人の名から、旗の紋に卍を、馬印には錫杖を用いた。

(津軽一統志)

津軽氏の旗の由来に関する逸話である。
ちなみに津軽為信は、兜の前立てにも錫杖をつけたようで、それを復元した甲冑は結構かっこいい。
http://www.yoroi.co.jp/gazou/topics/2006/tsugar
戦国ちょっといい話41
546 :人間七七四年[sage]:2015/01/11(日) 19:52:03.84 ID:0jNNNnqh
ほんとだ
これで勘弁してくだされ
http://www.yoroi.co.jp/topics/2006/tsugaru/tsugaru.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。