トップページ > 戦国時代 > 2011年12月31日 > ykG7ZBvs

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000002010000001309



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
戦国時代を舞台にした歴史小説 第参話
戦国ちょっといい話30

書き込みレス一覧

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
306 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 01:02:46.12 ID:ykG7ZBvs
身内だからこそ甘やかさないで、厳しく育てることにしたのでは?
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
308 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 02:01:10.84 ID:ykG7ZBvs
忠直の蟄居理由って結局よく分からないんじゃなかったっけ?
秀忠のやり方もよく分からないんだよな
秀忠は忠直をどういう立ち位置にしたかったのかね
戦国時代を舞台にした歴史小説 第参話
844 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 12:35:37.36 ID:ykG7ZBvs
司馬史観も時代遅れだもんな
話自体は面白いんだけど
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
314 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 12:46:45.20 ID:ykG7ZBvs
>>309
そう言われてみるとそう感じるけど
そういう身内に対しても、もしかしたら優しくしていたけど
それはあまり人目に見せないやり方だったのかもしれん と思ったりする

京都にいる秀忠が所労や腫物で寝込んだ時、家康も伏見から上洛して見舞いに来たり
秀忠が藤原定家筆の和紙懐紙が見たいと望んだら、冷泉為満さん呼んでくれたりしてるんだけど
やはり何かしら会話らしい会話や伝聞がないと、どういう心境だったのかも分からないからなぁ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
318 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 14:56:44.72 ID:ykG7ZBvs
>>315
そんな手紙もあるんだなぁ 史料本や研究本読んでも
最近はどれも似たような内容しか取り上げないから
手紙特集みたいな本も作ってほしいわ
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
329 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 21:12:33.09 ID:ykG7ZBvs
公家さんと言っても、色々だろうから
信長政権にとってよい影響もらってた公家さんは悲しんだだろうし
逆に信長を邪魔に思っていた公家さんは、ざまぁと思っていただろう
前者は近衛前久とか
戦国ちょっといい話30
210 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:20:16.18 ID:ykG7ZBvs
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5697.html
秀忠のネーミングセンスはこういう話もあるからな
なんというか、無難?

戦国時代を舞台にした歴史小説 第参話
849 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:21:43.90 ID:ykG7ZBvs
ちょごろー先生の本は、武将列伝や悪人列伝が面白い
先生、蒲生氏郷大好きすぎるだろって突っ込みたくなる
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
339 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:24:50.74 ID:ykG7ZBvs
50って言ったら、本当にもう老人だもんな…
そこから新たに幕府立てて朝廷対策して豊臣政権崩壊て
数年単位じゃ無理だろうし、途中で家康が死ぬかもしれないし
そりゃ健康に気を使うよなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。