トップページ > 戦国時代 > 2011年12月31日 > VckicZIK

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000347



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
濃姫(帰蝶)総合スレ その6
信玄は上洛できるのか?
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
武田信玄上洛成功
【細川】三管領を語れ【畠山+斯波】

書き込みレス一覧

濃姫(帰蝶)総合スレ その6
659 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:19:01.89 ID:VckicZIK
>>655
百済と韓国?って別の民族だよね?
飛騨の匠なんかは百済系らしいから、
もしかしたら百済の貴族の血が混ざっているかもね。
信玄は上洛できるのか?
90 :人間七七四年[]:2011/12/31(土) 22:28:27.53 ID:VckicZIK
>>75
全くその通り。
北条氏政や上杉景勝は自分で外交関係を練り直してるんだから、
勝頼も自分で変える事は十分可能だった。
全部、信玄のせいとか言う織田厨の発想は甘えんぼの発想だな。
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
804 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:58:43.60 ID:VckicZIK
>>794
勝頼の防御構想は、北条や毛利と比べると酷すぎた。
織田の進入経路は、木曽谷、伊那、駿河方面と3つあるのに、
伊那方面と駿河方面しか固めず手落ちもいいところ。
挙げ句に新府城とか意味不明な立地。
どうせなら諏訪湖畔に巨大陣地でも造れば組織的な防衛ができた。

結局木曽谷抜かれて、伊那谷に集めた信濃衆は降伏、上野衆は天災か何かで逃亡。
勝頼とその側近たちには根本的に防衛の軍事センスが欠落していたと思う。
信玄は上洛できるのか?
92 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 23:14:58.80 ID:VckicZIK
>>91
ならば信長死後織田家が衰えたのは、
信長のせいでは無いという持論を公開しておくれ。
どの様な根拠でそう考えるのか知りたい。
武田信玄上洛成功
461 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 23:26:59.35 ID:VckicZIK
北畠は公家だから下層に優しいんだよ。
濃姫(帰蝶)総合スレ その6
661 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 23:42:37.32 ID:VckicZIK
濃姫は百済観音みたいな美人だったかも。
【細川】三管領を語れ【畠山+斯波】
11 :人間七七四年[]:2011/12/31(土) 23:59:45.56 ID:VckicZIK
内紛の後も結構頑張ってね?
斯波義達、細川晴元、畠山高政とか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。