トップページ > 戦国時代 > 2011年12月31日 > GgtzRpu/

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30020000002000100004015018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田信玄上洛成功
織田信長は過大評価されすぎ10
【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
信玄は上洛できるのか?

書き込みレス一覧

武田信玄上洛成功
444 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 00:29:22.57 ID:GgtzRpu/
三河物語みたいな大久保のほら吹きを信じる>>440www

家康様を立てるために家康苦戦の情報を記載せず、織田の活躍などなかったかのように隠滅ww
こんなのが天下のご意見番とかのたまってるから大久保家は衰退したんだよなw
織田信長は過大評価されすぎ10
109 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 00:32:00.63 ID:GgtzRpu/
じゃあ信玄は公孫淵か
【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】
818 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 00:37:54.30 ID:GgtzRpu/
途中から言ってることかわるからな
武田信玄上洛成功
446 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 03:33:18.93 ID:GgtzRpu/
本当に信長だけが戦線崩壊してボロボロの状態なら浅井朝倉も本願寺も和議受ける必要ないからな。
天皇だって支配力のない信長のパシリし続けてもメリットないどころか新勢力が京を支配すると一気にデメリットにすら転じる。

長期化して双方手の打ち所がなくなって、とりかえしがつかなくなる前にさっさと和議を結ばせた
だから近着状態だったのに土下座でもなんでもやって繋ぎとめたんだわな。
武田信玄上洛成功
447 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 03:34:09.59 ID:GgtzRpu/
膠着
織田信長は過大評価されすぎ10
113 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 10:49:05.62 ID:GgtzRpu/
まあ統治実績に関して言えば目ぼしいものはないだろうね
既存の大名とほぼ同じくらい
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
885 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 10:52:53.38 ID:GgtzRpu/
で、根拠となる史料が武徳編年集成という家康大好きの吉宗が作らせたマンセー物語じゃあなw
もっとまともなの持って来いよw
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
887 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 14:43:27.45 ID:GgtzRpu/
そら惜しいところまで行ったものの結局天下取れなかった信長以下だからな
ほとんど1からやって天下統一した秀吉に比べればそれこそ信玄なんぞ草履取りみたいな扱いよ
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
891 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 19:24:54.19 ID:GgtzRpu/
>>890
おまえ全然読んでないだろ、もしくは読解力がないのか?

>>今福のは永禄10年のだから。

いやそう書いてあるじゃん。この生島足島神社の起請文は永禄9年に出した奴もいるよってだけで。
一応暫定では永禄10年ってことになってるが一応載せてあるだけだ。どうせ1年しか変わらんし大差ないだろw

>>永禄10年に謙信との対陣を前に結束固めで起請文が書かれているので義信とかまったく関係ないから。

どう見ても関係大あり。大体著名な川中島の対峙、戦いにおいても既に数回やっているのに
この時点で信玄が謙信の存在を重く見て何か大々的に家臣を集めて起請文を書かせたとかやってない。
時期的に考えても義信事件の責任をとった飯富切腹の後での起請文と考えた方が自然。別に謙信との対峙はこれが初ではないしな

>>別に連署である必要性なんてまったくないし

年齢そのものは大いに関係あるだろ。まさか当主が死んでないのに年端もいかない子供が起請文に署名するとも思えんからな。
連署せず別々でというのも所詮は推測ありき。

>>吉宗時代云々という批判は当たらない。

どっちにしても同じことなんだけどな。60年遡ったところでそれでも徳川綱吉の治世下。
戦国時代のせの字もなく、当事者もほぼ全員死んでいるような時代。加えて社会の徳川色も十分すぎるくらい浸透している。
そりゃあ戦国時代あるいはそれが終わってすぐに書かれた史料と比べて正確性は段違いに下がるだろ。

>>久能山城で籠城した後に降伏したとする内容を事実と異なる内容に書き換える必要性を感じられない。

名前を間違えた、ただそれだけ。
ただえさえ武田家の一家臣、それを江戸時代に入ってだいぶたった後に編纂だからどこかしらあやふやなところもあるだろう。
実際今福丹波守を昌和としているのは武徳編年集成くらいなはずだが・・・まあ昌和のほかに今福筑前がいた可能性もないわけではないけどな。
ただ史料の形成年代考えると疑問符がつくのは仕方ないことだと思うけど。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
892 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 19:27:02.12 ID:GgtzRpu/
書かせたとかやってない→やるとも思えない、あたりに変換しといてくれ
武田信玄上洛成功
454 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 19:43:06.82 ID:GgtzRpu/
>>452
大久保まで、っておまえ大久保をどんだけ信じ込んでるのw
あんなの所詮大久保家はこれだけ徳川家に貢献したんですよーって誇示するためのものだから
門外不出とか言いながらこれは依怙贔屓で書いてねーよっていう言い訳までついてる時点でおかしいと思わないのはある意味すごいけどなw

織田信長は過大評価されすぎ10
115 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 19:45:50.62 ID:GgtzRpu/
結局おんだされるんだからいかに坊主どもの狙いが外れてたかって話だよな
織田信長は過大評価されすぎ10
117 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 21:45:31.19 ID:GgtzRpu/
>>116
>>114が事実なら目論見が外れていたとしか思えないな
姉川の後で横山城を取られているのに浅井朝倉が勝てるわけがない

志賀の陣も信長目線では浅井朝倉から得るものがなく事実上の敗北と言われているが
これは浅井朝倉も同じ。結局がら空きの宇佐山すら抑えられず、やむなく京へ進軍しようと思ったら
野田福島戦線をくぐりぬけてきた織田軍が帰還。やむなく比叡山に籠城という不意をついたわりにはあまりにも情けない戦果。

結局一旦和睦でチャラに持ち込むのが関の山で、翌年の叡山焼き討ちで浅井朝倉はさらに絶望的な状況に立たされる
そこから一気に転げ落ちるんだから浅井朝倉が織田に優勢だった時期なぞない。
それなのに織田弱しとみるのはいささか見識不足と言わざるを得ないな
織田信長は過大評価されすぎ10
120 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:36:28.86 ID:GgtzRpu/
どこが優勢だったか詳しく話してもらいたいものだ
仮に優勢だったら、近江はそれこそ朝倉領になっているはずだが、
朝倉さんは侵略意欲のない当主だった、とか言うつもりじゃないよね?
織田信長は過大評価されすぎ10
121 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:38:15.88 ID:GgtzRpu/
>>118
信長が何か本願寺の利益関係に抵触して本願寺が抵抗した、というのは
理屈としてわかるし実際本願寺の史料にはそういうのもあるから
それに異議を唱えるつもりはないよ。

ただ織田弱しであっさりと与するというのはいささか目論見の悪い話だと思うだけで。

武田信玄上洛成功
456 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:42:31.68 ID:GgtzRpu/
当代記の該当箇所と比べると明らかに三河物語は大嘘。
当代記では徳川軍が朝倉軍に押されていたとするがこの記述は三河物語には全くなし
そればかりか当代記の織田方の記述はほぼ全て削除され、三河物語では姉川の後信長が
「今日の戦いに勝てたのは家康公のおかげだ、天下一の功である」と家康を褒める箇所まで出番なし。

完全に天才家康に助けられた凡将信長という構図で大久保が悪意満々の書き方をしているのがわかる。
武田信玄上洛成功
457 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:46:26.56 ID:GgtzRpu/
実弟まで寝返られおひざ元で死ぬ寸前だった北畠が有利和議とか妄想がひどすぎる。
だがに言わせれば吉川元春も小早川隆景も人質扱いと言わんばかり。

しかも当人が暗殺される頃には滝川雄利、藤方朝成といった北畠の縁戚にまで寝返られ
もはやほとんどの家臣が信雄につくくらいの求心力のなさ。
北畠が事実上勝利の上の和議だとすると見事な落ちぶれっぷりである。

信玄は上洛できるのか?
91 :人間七七四年[sage]:2011/12/31(土) 22:51:19.74 ID:GgtzRpu/
信長死後織田家が衰えたのを信長のせいにしつつ
信玄死後武田家が滅びたのを勝頼に押し付ける信玄厨であった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。