トップページ > 戦国時代 > 2011年12月25日 > f6sIb6wP

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004000501000000414



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
本能寺の黒幕は朝廷だった!
武田厨と織田厨が争うスレ
戦国時代関連の良書
織田信長は過大評価されすぎ9
武田信玄上洛成功

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 3
690 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 10:10:57.04 ID:f6sIb6wP
>>687
>>688の言うような大規模なのに、同心円を描くとほぼ越後全土含むのに、上杉は元気に走り回ってるから
北条領なんか上野のごく一部と武蔵にちょろっとかかるぐらい
で、具体的にどんな影響が出たのかも未だに出てこない
普通噴火の影響って数日そこらで変わるもんじゃないよw
いい加減こじつけでしたって認めなよw
ついでに言うと武田は何度も何度も出陣延期とかしてるから
そのたびに浅間山噴火してたんか?w
そういう日常的に延期してたんだから、たまたま延期が重なっただけだよw
君は占いとか信じちゃうタイプかな?w
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
766 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 10:14:30.63 ID:f6sIb6wP
>>764
成功?
成功って言うのは結果を出してから言うものだよ神奈川県民さん
結果出す前に死んでるからw
現実みなよ?w
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
810 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 10:15:28.79 ID:f6sIb6wP
>>808
反論できないからそれだよな、sub君w
本能寺の黒幕は朝廷だった!
599 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 10:17:00.74 ID:f6sIb6wP
ちょっと前だと

>>597
馬鹿かそんなの小学生にでも聞いてろ

とかいう酔狂な人間がいたしな
飽きたのか消えたが
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
769 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 14:26:10.38 ID:f6sIb6wP
>>768
何話そらそうと必死にしてるんだ?w
信玄の上洛は失敗しました、はい、これ事実
そして成功というのは結果を伴わないと成功とは言わない
それとも信玄の目的は徳川を攻めて信濃の山の中で死ぬことだったの?w
それなら大成功だw
異論は無いよw
武田厨と織田厨が争うスレ
411 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 14:27:44.16 ID:f6sIb6wP
813 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 14:17:57.93 ID:qHCZ9zbM
>>806
むちゃくちゃな解釈。
頭がおかしいとしか思えない。
しかも長篠の敗北までは、
武田が織田に常に優勢なのは疑いない事実。


>頭がおかしい
>頭がおかしい
>頭がおかしい

武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
814 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 14:28:32.69 ID:f6sIb6wP
>>813
410 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 14:20:05.35 ID:qHCZ9zbM
武田厨は誹謗中傷しか書き込みできない幼稚園児並みの知性。

戦国時代関連の良書
750 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 14:30:24.42 ID:f6sIb6wP
>>743 「消された秀吉の真実」は、2011年を代表する良書だね。
秀吉政権の支配構造、上杉家の存在の重さ、石治少ら奉行の役割と、
がよく解った。
で、この後「〜支配秩序と朝廷」を読破すれば、
秀吉と豊臣政権に関する現代の研究蓄積の吸収は完了ね。

ほんの一文削るだけでいいのにな

織田信長は過大評価されすぎ9
967 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 14:33:54.84 ID:f6sIb6wP
はいはいそーすそーす
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
772 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 16:53:38.54 ID:f6sIb6wP
>>770
日本語読めないの?大丈夫?
優位とか誰も気にして無いんだよ?
信玄の上洛計画は失敗、信濃の山奥で血反吐はいてくたばる計画は成功、コレが事実
成功したのはそれだけ
わかる?
優位とか所詮状況にすぎないんだよ
津かそんな優位なら勝頼が遂行してなけりゃおかしい罠w
事実として、その後包囲網の西は瞬く間に平らげられた、コレも事実
コレで優位・・・そうかこうやって話しそらすのがお前の目的か?w
結果は信州の山奥で野垂れ死に、コレが全て、成功したのはコレだけ、コレが結論
>>768みたいにご託並べようが、代わりはしない
残念だねw
武田厨と織田厨が争うスレ
415 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 23:06:11.42 ID:f6sIb6wP
まあそれだけ寺社勢力の権益を奪って、織田は権力強化ができてたって証だな
武田信玄上洛成功
408 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 23:09:00.65 ID:f6sIb6wP
ちゅうか、あの低俗なレスはだがの別IDだろ
自演の前科餅だし
「織田厨(無知長厨w)は自分が言ったソースすら出せないキチ外w」とか流れを作りたいんだろ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
775 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 23:11:07.05 ID:f6sIb6wP
>>773
なに?
独自歴史論お持ち?
なら信玄死後の歴史をソースつけて教えてくれよw

武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
820 :人間七七四年[sage]:2011/12/25(日) 23:12:31.84 ID:f6sIb6wP
>>817
勝利宣言して逃げかよw
まるで武田信玄公みたいな鮮やかな逃げっぷりでした!!wwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。