トップページ > 戦国時代 > 2011年12月24日 > cXgdQKbu

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000311000000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
織田信長は過大評価されすぎ9
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは

書き込みレス一覧

織田信長は過大評価されすぎ9
930 :人間七七四年[]:2011/12/24(土) 13:07:06.26 ID:cXgdQKbu
秀吉が軍閥化に成功したのは人たらしと言われる魔力もあったけど
その足がかりになったのは「信長の仇を討った」という肩書きが
でかかったと思う。
荒木や特に光秀は謀反だからなあ。
織田信長は過大評価されすぎ9
935 :人間七七四年[]:2011/12/24(土) 13:27:08.01 ID:cXgdQKbu
>>933

信長の娘は秀吉の側室となって三の丸殿と呼ばれるに至る。

これって慎重な対策なのかな?単なるスケベ心だと思う。
織田信長は過大評価されすぎ9
943 :人間七七四年[]:2011/12/24(土) 13:50:38.47 ID:cXgdQKbu
秀信が高野山追放後に野垂れ死にというのは逸話の類じゃない?
元家臣達、織田家の縁戚、淀殿もいたんだから野垂れ死に前に手を
差し伸べているはず。
病死ではなく本当の所は自殺だったという逸話の方が真実味がある
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは
56 :人間七七四年[]:2011/12/24(土) 14:48:29.31 ID:cXgdQKbu
>>55
織田以上の名門という事はないだろう。
家康と家康の家臣が秀吉を「野人」と評していたのだから。
織田信長は過大評価されすぎ9
946 :人間七七四年[]:2011/12/24(土) 15:05:31.33 ID:cXgdQKbu
一般人の信長の過大評価は信長を演じている役者さんが美形ばかりと言う
のも大きいと思うけどなあ。人間は基本美形に甘い。
あと天下統一前の無念の死という悲劇性。
美形+悲劇性はどうしても過大評価になる傾向があると思う。

実際の信長が美形だったという史料はないけど、弟や妹、織田一族に
美形が多いという史料は幾つか残っているから、そのお蔭で信長も
美形というイメージなんだろうか。

織田信長は過大評価されすぎ9
953 :人間七七四年[sage]:2011/12/24(土) 22:50:24.01 ID:cXgdQKbu
>>950

織田一族でも高位だった信包が本能寺後あそこまで空気なのは何故だ?

それは思った。信長の信頼も厚かったのに彼の死後一貫して秀吉支持だよね。
信包がもう少し織田家の為に何か行動していたらあそこまで急速に織田家は
没落しなかったかもしれない。
娘は側室に差し出しているし、秀吉に改易させられた後秀頼の後見人
として召しだされた後それに応じている。

>>951

信包は単純にもう織田家再興をあまり考えてなかったとしか思えんな。

さすがにそんな事は無いとは思うが。
ただ信包の秀吉のへりくだりというか従順さは不思議。
有楽斎はそこまでじゃないし彼が家康寄りなのは理解出来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。