トップページ > 戦国時代 > 2011年12月24日 > ZfjIynZs

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
濃姫(帰蝶)総合スレ その6
★☆井伊直政・直孝総合スレ☆★

書き込みレス一覧

濃姫(帰蝶)総合スレ その6
618 :人間七七四年[sage]:2011/12/24(土) 12:40:09.35 ID:ZfjIynZs
さすがです、インド。
訳分かりません。
なぜ信仰が厚い国で、街があんなに汚くて匂うのか。
それがありのままの生活でインドの魅力なんですが、
最新技術との文明衝突ですね(大袈裟?)
ダメ、ペッ!

橋の鉄骨部分の赤いやつ何かわかります? これ、道行く人々が長年かけて「ペッ」としてきた唾。
インドにあるハウラー橋は、橋を支える鉄骨部分に吐かれた唾が原因で橋の老朽化が進んでいま
す。写真で唾が赤く見えるのは、少しずつ鉄骨を溶かしていっているから。かなり大きな問題になっ
ており、交通局は鉄骨部分にファイバーグラスのカバーをかける予定だそうです。

唾を吐いた、鉄骨が古くなって橋が老朽化した、橋が落ちた、何人もの人が亡くなった。これは唾を
吐いた君たちのせいだ。1人1人に責任をとらせてやる! そんなこと、できませんよね。でも、1人1人
の小さな「まぁ、いいか」が大きな事故に繋がることはきっとあるはずです。

貫井徳郎氏の「乱反射」読んでみてはいかがでしょう?

「コミケはどれだけデジタル化が進もうと無くならない!!」

最近、同人界の出世頭で「東方プロジェクト」の作者ZUN氏がホワイトキャンバスという会社から権利侵
害・売上見払いに遭っていたことが分かった。

同人作家も専業ともなれば、個人経営者である。だが、そう言った視点で「同人作家」を語り、「同人作家
から見たコミケ」を語る記事を見たことがない。

そこで、私がそう言った目線でコミケを語ってみたいと思います。
コミケって物の売り買いより、同じ趣味の人同士の交流こそメインなんじゃないのかな?
仮にコミケが廃れても、違うオフ会ができてるだろうし、そういう意味じゃなくならないと思います。
本文中でも書いたのですが、『文筆家・音楽家・絵師』って内向的な人の割合がほかのオタクに比べて多い
から交流の場が中々ないのですよね…。

だから、オフよりも即売会で互いの作品が自然に交換できる場所の方がいいと思うのですよ。

コミケがモノの売り買いがメインじゃないという言い分もよくわかりますが、「儲かるの?」というマネーの話に
持ち込みたがる人もいるので、「個人で書き物・音楽売るならコミケは便利だよ」という話をしました。

実際業者としてではなく全員が「参加者」という名目ですし。
★☆井伊直政・直孝総合スレ☆★
701 :人間七七四年[sage]:2011/12/24(土) 23:57:43.11 ID:ZfjIynZs
部下をおいてひとりで戦場に走ってく猪突猛進なとこかね

憧れの父より継いだ赤備え 直孝の誇りだったろう
大阪冬の陣で真田の赤備え同士の邂逅
誇りにかけても真田に勝たなくては

真田の挑発に牛のように突っ込んで行ったことだろう




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。