トップページ > 戦国時代 > 2011年12月19日 > hDBjMLA8

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000130005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話30
やる夫の関が原戦線異常あり

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話30
74 :人間七七四年[sage]:2011/12/19(月) 01:34:57.70 ID:hDBjMLA8
鎌倉に浄土宗『大長寺』というお寺があるが、この寺の名前は元々『大頂寺』と言う
というのも、この寺を建立したのは北条綱成であり
寺の名前は、綱成の妻の戒名『大頂院殿』から来ている つまり、綱成の妻の墓なのだ
それなのに何で名前が変わったかと言うと、原因は家康である

家康がこの寺を訪れとても気に入り
「山号が『亀鏡山』なら『大長寺』が似合う」と言って、寄進状に『大長寺』と書いたことから
寺名が改まったと伝わっている

ここまでなら、またいつもの家康のネーミングセンスの悪い話になるが
家康はこの寺がそうとう気に入ったらしく、かなり多くの寄付があったり
境内には家康お手植えの銀杏があったとかいう話もある

また、家康が鷹狩りの際に、門前で杖を振り回して、杖にさされた土地を
大長寺に与えたと言われ、以後その農地は「家康お杖先の田」と呼ばれ
戦後の農地改革まで、その土地は大長寺の土地であったという
やる夫の関が原戦線異常あり
193 :人間七七四年[sage]:2011/12/19(月) 19:38:40.47 ID:hDBjMLA8
>>192
風雲児たちってそんなにひどいの?
やる夫の関が原戦線異常あり
195 :人間七七四年[sage]:2011/12/19(月) 20:10:47.71 ID:hDBjMLA8
>>194
それは酷すぎるw 想像するのも恐ろしいな
やる夫の関が原戦線異常あり
196 :人間七七四年[sage]:2011/12/19(月) 20:27:25.92 ID:hDBjMLA8
小西行長の孫とな
やる夫の関が原戦線異常あり
197 :人間七七四年[sage]:2011/12/19(月) 20:27:41.48 ID:hDBjMLA8
ごめん すれ違い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。