トップページ > 戦国時代 > 2011年12月18日 > xGSQNhVv

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000121004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話30
雑兵足軽の実状
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話30
72 :人間七七四年[sage]:2011/12/18(日) 19:50:43.33 ID:xGSQNhVv
書状に諱を使うのは、現代でいう欧米でファーストネームを呼ぶような、親しみを込めた表現。
当然ある程度以上親しい人でないと、使うのははばかられるし、逆にある程度以上親しいのに
諱を使わないのは、ちょっと空々しいと取られる。

書状も出す人それぞれで、色々と空気を読んだ表現を使わないといけないのだ。
雑兵足軽の実状
787 :人間七七四年[sage]:2011/12/18(日) 20:35:50.07 ID:xGSQNhVv
足軽というのは読んで字のごとく軽武装の兵だ。
足軽の兵装に関しては、結局惣村からの軍役なのでどこもそんなに大差ない。
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
115 :人間七七四年[sage]:2011/12/18(日) 20:37:17.83 ID:xGSQNhVv
>>113
はいはい。聞きかじったお話じゃなくきちんと記録をだそうなボクちゃん
雑兵足軽の実状
789 :人間七七四年[sage]:2011/12/18(日) 21:18:19.59 ID:xGSQNhVv
応仁の乱の頃は徴募制だが戦国時代には足軽は軍役に入ってる。
秀吉の実父が織田家足軽の家だった、という伝承の意味を少し考えてみるといい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。