トップページ > 戦国時代 > 2011年12月16日 > f/uv5BwD

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000514100000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
最大版図を築き上げるも家を没落させた当主を語れ
結局【謙信最強】を認めざるを得ない 3陣目
武田信玄上洛成功
織田信長は過大評価されすぎ9
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
家督相続時に状況が悪かった大名ベスト5

書き込みレス一覧

最大版図を築き上げるも家を没落させた当主を語れ
158 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 08:21:19.88 ID:f/uv5BwD
徳川公式の歴史にある
信長の命で殺さざるをえなかった話が
珍説だなんて誰が主張してるのか教えてくれ。
家康が自分の意思で殺したとするアホ説には
信長公記に信長の命で殺したなんて書いてないから、
たぶん岡崎の信康派閥と浜松の家康ら武功派による
重臣対立の結果だとか根拠ゼロの妄想なんだが。
頭がおかしい織田脳になると
信長がそんな悪いことを命じるわけがないと根拠無しに思い込んじゃうんだろうなw
信長公記は信長に都合が悪い話は一切書かれてない信長マンセー軍記に過ぎないのにw
結局【謙信最強】を認めざるを得ない 3陣目
315 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 08:24:42.43 ID:f/uv5BwD
勢州軍記とか関原軍記って軍記なのも知らんのか?
軍記って書いてあるのにバカ過ぎて笑えないレベル。
ソースになるわけもない。
最上級のあほ
結局【謙信最強】を認めざるを得ない 3陣目
316 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 08:30:10.64 ID:f/uv5BwD
しかもスレの流れをちゃんと理解してるなら、
織田家のザコ達みんなの反対を秀信が無視したとするソースを出さなければならないのに、
「少なくとも」などと言い出して、
秀信家中の話に矮小化する歪曲までやってる
キチガイぶりはあり得ないレベル。

武田信玄上洛成功
333 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 08:38:25.66 ID:f/uv5BwD
>>331
もらってるのを本気で知らんのか?
その時に天皇は朝廷の荘園の回復も頼んでるんだが。
まあ信長が上洛成功すると
途端に約束を反故にして
荘園横領を繰り返し、返還要求の勅使から逃げ回り、
ついには岐阜に行くまでになり、
信長公は三河まで鷹狩りに出てていませんなどと逃げ回ったりしてるがな。

織田信長は過大評価されすぎ9
714 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 08:57:01.04 ID:f/uv5BwD
>>712
家臣ほぼ皆が信長死ぬや
すぐ葬儀もやらずに領地分配してるくらい
信長に仁徳がない。
どっちにしろ信長の末路は謀反で死ぬのはわかりきっていたこと。
上京焼き討ちと虐殺略奪と下京恐喝などで、
信長は京洛でも支持を失っていた。
結局、信長は面従腹背してるやつらしか周りにいなかったから破滅しかなかった。
>>713
池田や淺野では兵数が少なく毛利を抑えきれない。
毛利の徳川背後を襲う情報は小早川の東軍攻撃決断を後押しし、
小早川の側面攻撃により武断派壊滅。
毛利も池田らを撃退中に
蜂須賀や山内が支援にやってくるが兵数が足らず押され、
最終局面では、
前後から家康本隊が挟撃を受けて壊滅。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
609 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 09:33:57.82 ID:f/uv5BwD
信長が足利攻めをしてる暇はない

そのとおりだ。だから信長は義昭に和睦を少なくとも2/23以前から申し出て信玄に対応しようとしてた。
和睦交渉は義昭の時間稼ぎに過ぎず、
其の間に3/6松永と三好を味方に付け、
7日に信長からの実子の人質すらいらねーよと断交。
さらに3/23安芸に滞在中の京都聖護院門跡道澄に小早川と浦上に出兵命令を出してる。
信玄が野田表から撤退したのを知り、
信長はやっと上洛するのが3/29だがたった1万しか集まらなかった。
義昭は二条城にいれば勝てると踏んで
京都奉行村井貞勝屋敷を包囲し貞勝が敗走し、
義昭が信長を挑発。
信長は自分と信忠がハゲ頭になり義昭様に和睦交渉の謁見したいと哀願。
切羽詰まった信長が自暴自棄で京都で残虐性を剥き出しにして本性を晒して放火虐殺略奪恐喝を始めたのが4/2
信長は義昭に勝てず武田への対応も不可能で絶望的だったのが事実。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
611 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 10:13:21.21 ID:f/uv5BwD
信長公記は信長に不利になることは一切書かれてない。
つまり武田の動きが書かれてないのも書けないから。
ちなみに岩村城を元亀3年9月に小里氏の協力を得て織田信広と川尻を派遣し、
信長五男御坊丸を遠山に養子に入れて城主にしたことで信玄は怒っていた。
それで11月には岩村城が武田に取り返され、
11/9にはその戦功として
信玄が山村七郎右衞門に美濃千檀林と茄子河領300貫加増の書状を出してる。
信長は(恵那市中野)安弘見に領地を持つ延友佐渡に替え地を土岐郡釜戸に扶助したのが11/15、
加茂郡安弘見郷(白川町)の赤沢右近の代替地に各務郡蘇原郷を扶助してる。
あきらかに武田方が11月中にはすでに、
加茂郡や恵那市周辺まで進出しており、
信長が必死に裏切らないように領地を宛がって離反を食い止めようとしてる。
そこに三方ヶ原の織田徳川大敗の敗報がやってきたわけだ。
東美濃や北美濃の動揺は防ぎようがない。
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
402 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 10:22:56.05 ID:f/uv5BwD
三河守になって
やっと三河経営を本格的にやろうと思った三ヶ月後に突然死じゃ
普通に三河なんて今川から離脱するわな。
そもそも三河の街道沿いしか満足に押さえてねーんだもん。
あとは散発的に国人豪族の一部に安堵を出して味方にしてるくらいで
面の支配じゃなく点の支配が始まったばかり。
家督相続時に状況が悪かった大名ベスト5
131 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 10:31:22.78 ID:f/uv5BwD
>>130
なんら内容を語れない無知織田厨の落書きはチラシ裏に書いてくれよアホ。
>>108
義竜は信長の弟の信勝に弘治三年4/19に
そちらの様子を承りたい。
こちらからは使者から用件を直接聞いてください。
詳しくは書きません。
などという書状を出してるからな。
そして弘治三年冬に信長により信勝が清洲城で誘殺されてる。
あきらかに義竜が尾張を混乱させてるんだよな。
家督相続時に状況が悪かった大名ベスト5
132 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 10:43:50.86 ID:f/uv5BwD
>>129
金で幕府や朝廷から職を買うのを下克上と言うと思っているとは
なんと言うゆとりっぷりだ…驚いたw
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
612 :人間七七四年[]:2011/12/16(金) 11:33:39.56 ID:f/uv5BwD
ちなみに苗木城主遠山直廉の娘は高遠城主武田勝頼と永禄9年に12歳前後で婚姻していて、
勝頼後継者の信勝を産んだが死んでしまった。
信玄が元亀3年に絵馬と鍋山らの呼応を得て
木曾勢による飛騨攻めした際に直廉も参加し、その時の矢傷を受けたのがもとで亡くなった。
7/7に信玄は岩村城の景任と苗木城の直廉宛に小里を時期を見計らって成敗するように言っており
苗木城も武田方だった。
だから後年に勝頼の明知城攻めの時も妻の実家の苗木城だけ攻められなかった。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。