トップページ > 戦国時代 > 2011年12月14日 > RHQoQwHS

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
織田信長は過大評価されすぎ9

書き込みレス一覧

織田信長は過大評価されすぎ9
665 :人間七七四年[s479q4g]:2011/12/14(水) 12:44:09.13 ID:RHQoQwHS
>>662
自分は659に賛成。そうそう両方名将。

>>661
ここで信長公の名言を紹介。
「坊主は偽書を作るのが上手いからな」『信長公記』か『フロイス日本史』より

安国寺様の予言は信長の死後、秀吉に気に入られるために作ったって話が一番リアル感じる。
安国寺様はその秀吉への愛情を貫いて関ヶ原後斬首になったわけだ。

織田信長は過大評価されすぎ9
669 :人間七七四年[s479q4g]:2011/12/14(水) 17:42:25.19 ID:RHQoQwHS
665だけど、
>>667
はいアホでございます。ただ決めつけはしてないよ。
偽書って説に信憑性を感じるって言っただけ。

そもそも
>天正元年の時点で安国寺が偽書を書く意味がわからない
天正元年に偽書が作成されたとは言ってないし、
>信長死後の天正10年以後にその偽書を書く必要性も感じられない
これは前にも書いたけど「秀吉に気に入られるため」。
文書のなかで安国寺は秀吉を褒めまくってるじゃん?

偽書にしては日付の辻褄がとか言うかも知れないけど、そんなのいくらでも書き換え可能だし、
当時の僧侶はもっぱら中国から学を得ていたわけで、偽書作りの仕方も学んだと思われる。

安国寺さんもね、変転する世の中で必死だったんだよきっと。
織田厨武田厨のゴタゴタなんてかわいいもんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。