トップページ > 戦国時代 > 2011年12月07日 > af/2dbYF

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000111000000001020208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは
戦国時代の源氏の嫡流ってどこ?
ローマ軍団兵より武士の方が強い
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
小田原の役で後北条軍が豊臣軍に勝利する方法
戦国ちょっといい話29

書き込みレス一覧

しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは
44 :人間七七四年[sage]:2011/12/07(水) 07:37:05.55 ID:af/2dbYF
>>43
そんな理屈は、ここじゃ通さない(≧∇≦)
戦国時代の源氏の嫡流ってどこ?
754 :人間七七四年[sage]:2011/12/07(水) 08:21:41.68 ID:af/2dbYF
>>751
良いじゃん
隠居後の放浪伝説のある佐々木高綱なんて日本中に子孫がいるしw
ローマ軍団兵より武士の方が強い
5 :人間七七四年[sage]:2011/12/07(水) 09:08:07.13 ID:af/2dbYF
>>3
貫通〜2〜4mmって何を?
もし、鉄板で50m先で2〜4mm抜けるなら和弓なんかじゃ勝負にならないよ。

試しにやってみな
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
354 :人間七七四年[]:2011/12/07(水) 18:48:37.29 ID:af/2dbYF
信玄って寡兵ってほどか?
大軍率いて、村上に負けるイメージが
小田原の役で後北条軍が豊臣軍に勝利する方法
847 :人間七七四年[sage]:2011/12/07(水) 20:10:20.35 ID:af/2dbYF
織田が勢力を広げられたのは義元様が討たれてあげたからだと思います。
織田はもっと今川家を大切にするべきだったと思いますw
小田原の役で後北条軍が豊臣軍に勝利する方法
849 :人間七七四年[sage]:2011/12/07(水) 20:55:47.63 ID:af/2dbYF
>>848
もっともっとry大切にry
小田原の役で後北条軍が豊臣軍に勝利する方法
851 :人間七七四年[sage]:2011/12/07(水) 22:11:26.42 ID:af/2dbYF
>>850
ノブたんかわいそう(ρ_;)
戦国ちょっといい話29
921 :人間七七四年[sage]:2011/12/07(水) 22:21:21.29 ID:af/2dbYF
>>920
薩摩や土佐って?
幕末の下士や町民農民限定?
別に、関西弁が溢れかえってる時代だから、他の地域の方言も聞きたい人を否定はせんが
現代の教育水準?の低い人限定の方言を使って、世界観をぶち壊さなくても良いと思うが?
(まさか、佐竹が、ダッペ〜とは言ってないだろ)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。