トップページ > 戦国時代 > 2011年12月04日 > C/ZG63mq

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000051041120000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか

書き込みレス一覧

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
200 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 07:28:43.93 ID:C/ZG63mq
>>197
少数が多数を撃破する勝利は相手の大将の首を取るなりよほどの壊滅的打撃を与えなきゃまた兵力を維持して復活するから戦略的振りを跳ね返すのは難しい

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
201 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 07:34:23.12 ID:C/ZG63mq
だなw
桶狭間は義元の首を取ったのが大きい
これは本当に奇跡的と言える
仮に義元が生きてたらこの戦略的振りは跳ね返すのは難しかったと思う
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
202 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 07:41:50.47 ID:C/ZG63mq
今川義元は東海一の弓取りですし、隣国(武田&北条)との関係も悪くなかったようなので多分復活したでしょう。
また、今川家は足利家と近縁で、将軍の位を継承するための継承順位も上の方だったようです。
上洛を果たせば、畿内に平和をもたらすことができたかもしれません。
ただ、信長と異なり、中世的権威が大好きだったようなので、死んでくれたほうが後世には良かったでしょう。
その点、武田信玄も同じですけど。

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
203 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 07:50:49.04 ID:C/ZG63mq
そう考えるとやっぱり織田信長って凄いよなw

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
204 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 07:51:01.14 ID:C/ZG63mq
だなw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
205 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 08:00:43.40 ID:C/ZG63mq
例えば上田城でも真田は徳川の大軍を破ったが
これは秀忠の首も上げてないし関ヶ原に遅参させた意味では大きいが戦略的振りを引っ繰り返すまでに至らなかった
その後戦わずして昌幸と幸村は九度山に島流しにあったべ?
やはり国力の大きさには逆らえないんだよ

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
207 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 10:35:00.94 ID:C/ZG63mq
だなw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
208 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 10:36:08.70 ID:C/ZG63mq
結局戦術レベルでの局地戦の勝利より戦略レベルので外交や政治手腕の方が大事だって事だw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
209 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 10:43:48.47 ID:C/ZG63mq
だなw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
210 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 10:49:13.77 ID:C/ZG63mq
>>169
九州はかなり有利だよ一番端に領土があるから後顧の憂いなく戦えるし
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
212 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 11:48:25.54 ID:C/ZG63mq
>>211
間違ってないよ?
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
221 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:13:16.21 ID:C/ZG63mq
戦術的レベルの勝利で義元の首をあげるという戦略的成果をあげる事で戦略的不利をひっくり返すことは可能だがこれは極めてまれな例で
義元が生きてたらまた何度でも戦いを挑めた訳で基本は国の維持と兵を動員できるかって考えに間違いはないよ
今川は義元が居なくなった事で国が維持できなくなり兵も動員できなくなった訳だからな

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
223 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:15:42.78 ID:C/ZG63mq
>>221
だなw
その点を考えても信玄が戦術レベルで徳川を倒したが三河遠江を制圧したり家康の首を上げるなりできなかった時点で積めが甘い
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
225 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:16:40.74 ID:C/ZG63mq
>>214
結局は兵の動員力と政治力だよw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
228 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:18:48.50 ID:C/ZG63mq
だなw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
230 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:20:21.56 ID:C/ZG63mq
>>226
義元が生きてたら徳川も独立できなかったし信玄北条の力も借りられて信長はピンチだったよ?
義元を討ち取ったって戦略的成果が大きかったんだよ
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
231 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:20:37.79 ID:C/ZG63mq
だなw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
234 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:23:37.10 ID:C/ZG63mq
>>226
局地戦で例え何度も負けて兵が動員できて国力が保てれば勝てるんだよw
だから大きな国の方が有利って事w
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
236 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:25:16.47 ID:C/ZG63mq
ID:YNDCYVdnが低レベルすぎて笑えるw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
239 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:26:25.76 ID:C/ZG63mq
だなw
客観的な判断が出来ないみたいだなw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
241 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:28:06.34 ID:C/ZG63mq
戦略ってのは目的だからな
今川義元を打ち取るって事が今回の戦の戦略だろw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
243 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:28:56.43 ID:C/ZG63mq
戦略(strategy:ストラテジー)
全体的な方針。
変更は困難。

戦術(tactics:タクティクス)
戦略に基づいて細かい個所を決める。
戦略に基づいていることが必須。
変更は可能。

このように物事を決定するときに戦略(全体的な方針)→戦術(細かい個所)と
考えや行動を進めるべきです。

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
246 :人間七七四年[]:2011/12/04(日) 12:30:34.47 ID:C/ZG63mq
戦略目標:今川義元を打ち取る
必要な戦術:奇襲攻撃


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。