トップページ > 戦国時代 > 2011年12月03日 > bWOOvJAN

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000652030000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【軍神 上杉謙信 毘沙門天 越後の龍】
上杉謙信(長尾景虎)に天下統一が出来るの?
上杉謙信が戦国最強に決定(武田・北条・織田を圧倒)
信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの?
織田信長は過大評価されすぎ9
武田信玄上洛成功
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
武田信玄に天下統一が出来るの?
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
【三法師】清洲会議を語る【天正十年】

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【軍神 上杉謙信 毘沙門天 越後の龍】
379 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 14:38:08.07 ID:bWOOvJAN
信長→戦略概念がなく各地で無計画にケンカを売ってまわり
同時に各戦線を支えるために戦力分散して
何度も打ち破られる。
また内政無視で敵を殲滅しても
その配下国人が謀反して治安が達成できない。
安国寺も信長の末路を予見される始末。
外交が糞。屈伏しないなら攻撃するだけ。
浅井も配下扱いして離反されるアスペルガーぶり。
補給は各国人が自弁な為に各地で現地調達の略奪。

秀吉→出来うる限り外交を駆使して敵を減らし
自軍戦力に加える能力を備える。
兵力の集中により目標を撃破。
出来うる限り日数をかけずに迅速に戦役を集結することを心掛けて疲弊しないようにする。
秀吉本人が数字に明るく兵站概念が存在し
兵力の集中を支える大軍補給力がある。
そのために占領地に負担をかけず迅速に治安が回復し経営が可能。

家康→旧武田家臣を登用し武田流軍略を学び、
さらに豊臣政権参加で
秀吉のやり方を学んだ。
上杉謙信(長尾景虎)に天下統一が出来るの?
59 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 14:43:47.36 ID:bWOOvJAN
近衛前久の猶子として関白宣下を受けた秀吉が
佐々を降伏させて
景勝と兼続と会談した時点で
越中は安定し、
豊臣政権に組み込まれたから
前田はほとんど関係ない。
上杉謙信が戦国最強に決定(武田・北条・織田を圧倒)
917 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 14:46:14.89 ID:bWOOvJAN
重度厨ニ病患者たる第666天魔王信長で自慰なんて虚しいだけだろ。
信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの?
299 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 14:51:30.77 ID:bWOOvJAN
もう信長は美濃でさえ満足に実効支配ができていなくて
離反に次ぐ離反で破滅寸前だったのがよくわかるな。
この時点で武田の方が石高でも織田を
大幅に上回っていたと見てよいだろうね。
まぁせいぜい織田は85万石程度だろう。
織田信長は過大評価されすぎ9
499 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 14:56:23.25 ID:bWOOvJAN
>>497
信長なんて志賀の陣で天皇に泣きついて朝倉相手に
「天下は朝倉殿の自由にしてください。私は2度と望みません」って
土下座命乞いしてるじゃんwww
武田信玄上洛成功
294 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 14:59:49.58 ID:bWOOvJAN
>>293
さすが三国一の臆病者の仙石秀久思考の織田厨ですねw
そりゃあ負けまくり、謀反されまくりの織田じゃ
天皇や将軍の権威に頼らないと速攻滅亡ですもんね。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
510 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 15:01:13.68 ID:bWOOvJAN
>>508>>509
嫉妬と悔しさが滲み出てる姿が目に浮かぶ非常に醜いレス乙w
武田信玄に天下統一が出来るの?
858 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 15:03:34.51 ID:bWOOvJAN
三河なんて戦乱で田畑が荒廃してたぞ。

信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの?
301 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 15:09:19.49 ID:bWOOvJAN
>>298
>>蘭奢待採取
ここでも天皇権威を利用www
やはり内政無視の遠征軍役動員連投ばかりで
(しかも金・糧・硝煙・武器は自弁もしくは現地調達)
人徳がまったくなく裏切られまくってる屑長は
人民をまったく帰服させることができず
天皇を悪用する姿ばっかり・・・
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
664 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 15:23:50.62 ID:bWOOvJAN
>>662
その後に木曽は森長可に脅迫され
上杉の後援でやってきた小笠原貞種に
信長や家康から安堵された安曇郡と筑摩郡をごっそり奪われ
しかもそいつと対立した小笠原貞慶が
家康から安曇郡と筑摩郡を安堵されて完全に涙目の木曽・・・
最後は街道収入や木材収入も無い
現在の千葉県旭市(下総国海上郡阿知戸)1万石に飛ばされる木曽・・・
まぁ穴山や小山田みたいに殺されないだけマシだったけどな。
武田信玄に天下統一が出来るの?
860 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 15:54:06.16 ID:bWOOvJAN
>>859
橋場日月って論文とか書いてない歴史講談作家だろw

そもそも桶狭間の戦いからして一次史料には存在せず、
その時の三河・尾張情勢は謎である。
桶狭間を描く信長公記首巻は間違いが多く(天文21年の戦いと書く)
しかも太田が書いたのですらなく
後世の誰が書いた者かすらもわからない信憑性ゼロ。
三河と尾張をまたいでいる水野信元本人が織田を裏切ったとする
一次史料もなく
井田野合戦は三河物語において「誰も見たことはない」と書かれ
信長公記首巻に登場する第一次小豆坂の戦いも実際には無く虚構。
三河における出来事の大半は謎であり信長公記の記述も
まったくアテにならない。
織田信長は過大評価されすぎ9
501 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 16:16:40.10 ID:bWOOvJAN
>>500
ある貴族って誰のこと?
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
513 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 16:17:58.94 ID:bWOOvJAN
>>512
例えば?
【三法師】清洲会議を語る【天正十年】
573 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 18:15:04.81 ID:bWOOvJAN
>>572
川角太閤記なら
わりと信憑性高いじゃん。
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
515 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 18:16:40.21 ID:bWOOvJAN
>>514
彼らはいつ信玄に攻め込まれたの?
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
638 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 18:19:44.26 ID:bWOOvJAN
>>636
それは信玄の責任じゃないよ。
織田が弱すぎたせいでナメくさった勝頼が
長篠でたった15000しか引き連れてこずに
信長と戦ったのが原因。
でも織田が崩壊したのは信長が家臣に殺され
別の家臣に家を乗っ取られたからで
完全に信長の責任。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。