トップページ > 戦国時代 > 2011年12月03日 > YnBFzLBC

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010001010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっと悪い話29
【三法師】清洲会議を語る【天正十年】

書き込みレス一覧

戦国ちょっと悪い話29
232 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 14:15:36.28 ID:YnBFzLBC
幕末だけど、土佐で上士と郷士の対立を激化させ、土佐勤王党の結成のきっかけとなったと言われる大事件、
「井口村刃傷事件」が、これまた衆道絡みなんだよなあ。
この事件で土佐藩はお取りつぶしの危機を本気で心配してたし、土佐や日本の歴史も動かした衆道。
【三法師】清洲会議を語る【天正十年】
574 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 18:23:53.91 ID:YnBFzLBC
>>573
あくまでわりと、程度しかない。

実際問題、信孝と信雄が濃尾の国境問題で対立した時、勝家は中立の立場で和解を進めている。
この時期勝家自身は三法師の下の織田家中の立場として動いていたということだろう。

むしろ信孝と対立した信雄が秀吉と結びついたことにより、信孝は勝家の方に行った、ということであろう。

また三法師については、秀吉たちが最終的にこれを廃嫡して信雄を織田家家督に据えているところからも、
その家督が秀吉の望んだものだったとは言いがたく、いわんや「後見人」などとは、構成の創作の産物
以外の何者でもなかろう。
【三法師】清洲会議を語る【天正十年】
576 :人間七七四年[sage]:2011/12/03(土) 20:40:43.97 ID:YnBFzLBC
>>575
天正11年の秀吉書状
「(信雄は)御家督に居られ候」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。