トップページ > 戦国時代 > 2011年12月03日 > HBsmbXPS

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数87300000130120000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか

書き込みレス一覧

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
109 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 00:19:01.87 ID:HBsmbXPS
国が大きくなれば戦術よりも政治力(国をいかに統治するかが大事になって来るんですよ
信玄もそのまま長生きしてたら家康は無視してそのまま信長と戦ったのでしょうかね?
それとも家康を降伏させてたのか?どっちにしてもちゃんと滅ぼさないと挟み撃ちにあってたような気がします
確かに三方ヶ原の戦いでの勝利は大きかったみたいですがその後家康は兵力を持ち直しまた戦いを挑んで来てる訳ですから
病気というのがあったにしろ詰めが甘かったと思います

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
110 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 00:20:05.93 ID:HBsmbXPS
>>103
それは政治力(統治)し切れなくなったからですよ
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
112 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 00:24:35.09 ID:HBsmbXPS
>>111
そう思いますw
家康だけでも滅ぼせてたら勝頼にいい状態で相続させてたのに
結局は家康も復活して戦いを挑めるだけの力も残ってたし甘かったと思いますw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
114 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 00:32:41.62 ID:HBsmbXPS
天下を取る気持ちはなかったのかも知れませんね
自分の国が豊かになればいいって考えで
信長にも局地戦で勝てればいいって考えで本気で国を全国統治するって考えはなかったと思いますよ
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
115 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 00:43:26.14 ID:HBsmbXPS
まあその当時本気で天下統一を考えてたのは信長位かもしれませんねw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
116 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 00:53:01.43 ID:HBsmbXPS
だがさん寝ちゃったのかな?w
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
117 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 00:57:01.82 ID:HBsmbXPS
まあ信玄も戦上手なのはわかるけど小国大名に過ぎないんですよ
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
118 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 00:59:33.17 ID:HBsmbXPS
信長が光秀に殺されなかったら間違いなく天下統一してたでしょう
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
119 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 01:01:04.10 ID:HBsmbXPS
秀吉も家康も信長の遺産で天下をとれたようなもので
信長が存在してなかったら天下は無理でしたよ
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
120 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 01:09:05.26 ID:HBsmbXPS
だなw

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
122 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 01:15:53.60 ID:HBsmbXPS
自演じゃなくて自己レスだよw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
123 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 01:18:12.80 ID:HBsmbXPS
まあ信長は間違いなく革命家だねw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
124 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 01:24:32.59 ID:HBsmbXPS
だなw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
128 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 01:42:30.07 ID:HBsmbXPS
自分信長厨って訳ではありません
客観的に見て信長の実力を評価してます

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
129 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 01:44:02.16 ID:HBsmbXPS
>>126
まあどっちにしても天下は無理だし天下を取るって発送も考えなかったでしょう
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
130 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 02:02:55.96 ID:HBsmbXPS
はい!論破w
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
132 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 02:12:41.74 ID:HBsmbXPS
氏真は無能じゃないよw
でも今川が頑張ったとしても天下は考えてないし家康も小大名で終わったと思うw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
133 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 02:25:50.09 ID:HBsmbXPS
だなw
家康が天下を取るきっかけになったのは信長の影響
信長が居なければあそこまで勢力も拡大できなかったし
信長が死んだから天下を考えたのもあると思うw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
136 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 08:47:09.47 ID:HBsmbXPS
(*^o^*)オ(*^O^*)ハー
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
138 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 09:16:18.97 ID:HBsmbXPS
そういやずっと前の三戦板で「織田信行が家督を継いだらどうなるか?」
というようなスレがあって、
ほとんどは「今川に潰されるだろう」というような予想だったが、
一人「歴史なんてものは一人の人間の能力で変わらない、
信行が家督ついでもちゃんと桶狭間の戦いで今川は撃破され今川義元は死ぬ」
とか言った奴がいて物笑いの種になった。
「信行桶狭間」とか言われてたな。
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
139 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 09:23:45.29 ID:HBsmbXPS
まあこれは極端な例だけど歴史は一人の能力だけでは変わらないって考えは同意する
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
141 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 09:49:01.47 ID:HBsmbXPS
歴史ってのは一人の能力だけではどうする事も出来ないんだよ
やはり数だよ
秀吉が天下をとれたのも周り優秀な配下や国力。兵力があったのも大きく影響する
秀吉一人だけでは天下は取るのは無理だべw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
144 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 11:59:53.09 ID:HBsmbXPS
でも信長の遺産がなければ結局秀吉もあそこまで兵力も集められなかったべw
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
145 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 12:36:49.69 ID:HBsmbXPS
まあ国が小さいうちは戦術レベルでの攻防が重要になって来るが
国力が大きくなれば政治レベルで自分より小さい国を屈服させる事が出来るし有利に外交を進められるんだよ
秀吉は確かに優れてたけど信長がいたからこそ天下をとれた訳で
終盤国が国が大きくなってからの相手を政治力で収めるのは信長でも出来たんだよ
日本がほぼ天下統一し始めたら「寄らば大樹の影」になって逆らおうって大名も減ってくるからね
そこまで国を大きくする基礎を作ったのは信長だし秀吉一人では無理だったよ

結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
146 :人間七七四年[]:2011/12/03(土) 12:47:57.74 ID:HBsmbXPS
変な話国力が大きくなれば武力が無くても政治力で国を収められるんですよ
戦では全然勝てなかったが政治力で最後は統治した秀忠がいい例ですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。