トップページ > 戦国時代 > 2011年12月02日 > W+ljus0j

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか

書き込みレス一覧

関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法
536 :[]:2011/12/02(金) 23:24:39.08 ID:W+ljus0j
前田が暗殺疑惑かけられて助け求めても無視したからな豊臣は
ほんと先見の明が無い
これで前田を手放してしまったし
関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法
539 :[]:2011/12/02(金) 23:29:30.39 ID:W+ljus0j
前田が暗殺疑惑かけられた時に毛利・上杉と連帯して
前田を守り、反徳川ののろし上げれば残りの豊臣恩顧の大名も
豊臣方についたかも知れんのにな

淀&秀頼ってほんと才能無いよな、大阪の陣でもあっさり堀埋められちゃうしさ
関ヶ原でも知らんぷりして全然汗かかないし
能力値は政治20くらいだね、悪いけど
何をやるにも後手後手で空気が読めなさすぎ
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
97 :[]:2011/12/02(金) 23:41:32.44 ID:W+ljus0j
動員力あってもやり方によっては撃破可能だったりするぜ
厳島の戦いや、桶狭間の戦い等な
小牧長久手の戦いも動員力で劣る家康が秀吉軍を撃破したし
長期戦になると苦しくなるんだろうけどな
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
103 :[]:2011/12/02(金) 23:56:59.31 ID:W+ljus0j
大国でも滅亡した例は沢山あるだろう
大内、尼子、三好など、これらの大名家が滅亡した理由は?
北条等はそれ以上の大勢力に飲み込まれたから仕方ないけど
大国で動員力あるからといって滅亡しないとは限らないぜ
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか
105 :[]:2011/12/02(金) 23:59:54.67 ID:W+ljus0j
求心力の無い政権は大国でもいづれ亡びるよな
動員力+求心力が必要になるんだな
大内、三好などは信長が勢力広げる前に覇者になれる可能性はあった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。