トップページ > 戦国時代 > 2011年12月02日 > 3G02/1XO

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話29

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話29
848 :人間七七四年[sage]:2011/12/02(金) 22:11:24.82 ID:3G02/1XO
>>847
結果的にはおっしゃる通り、あのとき沼津を継いでおけば…ってことなんだけど、
当時忠隣には男子が何人もいたわけで(長男の忠常はすでに死んでたけど)、
仮に忠隣が死ぬようなことになっても息子の誰かが継ぐだろうから、小田原の大久
保家は安泰だ、と思ってたんじゃないかな。しかも忠隣は老中だったわけで。

もちろん、当時すでに本多vs大久保の政争が沸点に達しつつあったわけだけど、そ
れでも忠隣およびその係累まで連座してまとめてあぼ〜んされることなるとは、予
測しろというのも酷な話ではないかと。
戦国ちょっといい話29
850 :人間七七四年[sage]:2011/12/02(金) 23:13:16.13 ID:3G02/1XO
まぁ、殊勝な人間かっていうと、そうではないんでしょうw 
知り合いにもそういう頑固ジジイがいるわ。
なんかあるとすぐに「いやいや、それは違うぞ!」って言い出す。
よくよく話を聞くと一応筋は通ってはいるんだけど、いちいち相手にしてたら物事が前に進んでいかない。

別に長いものに巻かれろとは言ってない、ただ、もうちょっと現実見て融通利かせてくれと。
でも、難しい現実に直面して理想論との間で板挟みになって苦労している人まで裏切り者みたいに罵倒
するから、無駄に敵を作って嫌われちゃうんだな。

まぁ、その爺さんも根は悪い人じゃないし、苦労しながら実直に生きてきた人なので、労ってやらにゃ
ならんなという気持ちも多少はあるんだが、正直煙たいw

彦左がどうだったかは知らん。無駄に長い刀の鞘だけ切って差してきた逸話とか見ると、単純にひねくれ
者のDQNだったのかも(いくらなんでも実話ではないとは思うが)。
教養があって自分で本書けるひねくれたDQNジジイ。サイアクだw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。