トップページ > 戦国時代 > 2011年11月20日 > d7fD+WBX

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの?

書き込みレス一覧

【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
668 :人間七七四年[sage]:2011/11/20(日) 16:01:34.80 ID:d7fD+WBX
公記には普通の解説書が多いからちゃんと読んでみればいいと思うよ。
牛一さんが書いた時点?では秀吉の家臣になってるし
その後各家の求めに応じて編集し直した時点で先方とのかねあいが
でてくる。
だから、信長、家康公、とか無難な客観的な表現で通してるのは
そこから何かを読み取ろうとはなかなかできない、一種の記号みたいなもので。
太田は関与してない、というのは同一筆跡をどう説明するのかな。
信長は信玄と謙信、どっちが脅威だったの?
220 :人間七七四年[sage]:2011/11/20(日) 16:26:39.18 ID:d7fD+WBX
>>217
太田は秀吉家臣になっており徳川期に各家の求めで
再編集した時点では立場は複雑になってる。
呼称というよりは一種の記号と思ったほうがいいだろう。
家康ですら呼び捨てにしてることもある。

義昭が信長をヘタレと思ってたのには同意だが
義昭にはお手紙攻撃しかないし各大名も義昭を「恐れた」
とか「臣従しようとした」とかはなかなか言えないだろう。
この頃はお互いが利用し合う段階で情勢も混乱してる。
どこぞのお坊っちゃんの要請なんぞマジで受け取るやつなんていない。
公方様の上洛どころか「こっちが公方様にしてやるんだぞ、坊っちゃん」
ってなもんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。