トップページ > 戦国時代 > 2011年11月12日 > qY8V7Cmy

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001331210000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
上杉景勝VS伊達政宗
織田信長は過大評価されすぎ9
関ヶ原の西軍の真の首謀者は毛利輝元だったのか?
上杉謙信が戦国最強に決定(武田・北条・織田を圧倒)
関ヶ原の戦い

書き込みレス一覧

上杉景勝VS伊達政宗
863 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 13:43:26.84 ID:qY8V7Cmy
伊達の歪曲言い訳が各所に見られる政宗の小姓を勤めた木村宇右衛門覚書によると
南部が普通に考えて落ちるわけが無い白石城が伊達の手に入ったのは
政宗と景勝が内談していたからだと主張している。
白石城譲渡がなんら根拠のないものではなく、当時からすでに指摘されていることだ。
家康が南部の自作自演に騙される愚かな老人として描かれ
鷹商人高木小右衛門への扱いが悪かったバカな屋代勘解由に全ての責任を負わせている捏造ぶり。

岩城通りを通過し相馬領を経て北目城へなんなく下着したと書く。
(北目城へ戻ったので家康の命令に従ったとする捏造がすでに行われている)
白石城を攻める前日に南部の使者がやってきて
伊達が景勝を攻めるなら北目城へ我らも援軍を出すと申し出てきた。
一方で和賀が「南部と秋田と酒田と津軽と由利と松前が上杉と同心している。
しかし私は小身ながら同意せず。よって南部により
景勝への土産にされてしまうので援軍が欲しい」とのこと。
和賀への返答に政宗は「難儀あらば加勢する。南部を追い払い白石へ攻めかからん」
関が原後に南部が景勝との同心がバレるのを恐れ、
鷹商人の真似させて最上から会津経由で家康に鷹を献上し政宗が
「内々ハ景勝へ申合らるる事うたがいなく候 白石の城などさように落つる城にて
御座なく候へとも 両人内談四方へ聞こえのためなるへし 
其の言われハ南部之内に和賀と申す城主小身にハ候へとも 景勝廻文に一身の者に御座候」
和賀如きは軽く首を刎ねて家康への忠義を示そうとしたが政宗が手を貸してるので
それもできず逆臣が目の前で我侭に振舞ってます。御検使を派遣して貰ってから
和賀を攻めれば政宗の虚実を見せて御覧にいれますと伝えさせた。
家康がその検使に御前にいた鷹商人高木小右衛門に急ぎ鷹を買いに奥州へ下れと申した。
小右衛門が南部に内通し北目に乗り回し屋代勘解由に玄関にて案内を乞うたが
ちょうど碁で殊の外負けていた屋代が「どうせ物が欲しいとかだろw留守って言っとけ」と命じた。
勘解由が驕った態度が、結局は他国へ浪人するハメになった。奢る者久しからずや。
小右衛門が到着するや南部が急ぎ和賀を攻めると、和賀の加勢に白石相模の旗と人数が際限なく見えた。
南部は「あれ御覧候へ言上申たるに偽り無之段よく見給え」これにより政宗は冤罪になった。
織田信長は過大評価されすぎ9
35 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 14:13:01.28 ID:qY8V7Cmy
一方、1560年代より島津が大隈の加治木で偽銭製造を開始し
偽造硬貨による信用不安で西国において銭より米が決済に使われる頻度が上がる。

東国では悪銭でない永楽銭が信長の失政で信用低下著しい京銭4文との交換比率になっていた。
この信用不安を解消する手を打ったのは秀吉。
とくに天正大判を発行するなど秀吉の金本位体制は
西欧重商主義と金融資本の概念を先取りしていて驚愕的である。
幕府要路に多量の金を贈って息子の将軍就任工作をしていた
堀越公方が経営していた伊豆の金山を利用するノウハウがまったく無い高利貸し北条は
ひそかに永楽銭偽造していたために、この関東での良銭の価値増加は領内の荒廃を意味した。
金山を多数所有し東国一の鉄砲を所持していたとされる佐竹も偽造疑惑がある。
関ヶ原の西軍の真の首謀者は毛利輝元だったのか?
249 :人間七七四年[]:2011/11/12(土) 14:19:22.92 ID:qY8V7Cmy
>>244
隆景VS兼続スレでの毛利厨の敗北のトラウマは甚大なもので
つい先日もそれへの言及で毛利厨得意の「別人宣言」で逃げてたじゃんwwwアホすぐるwww
じゃあ隆景VS兼続スレでついに君が逃亡した下記の反論をお願いするよ。
そういや隆景VS兼続スレ2からも君は逃走してるよねw

まぁけっこう笑えた厨ではあるな。
ウケたと言えば、もう可哀想すぎて、あえて指摘しないであげたのが下記の自信満々のレス

>785によると
古代氏族系図集成によると松野家そのものは西美濃の出だし父松野平八からして
秀吉配下で丹波三百石。父死亡後に遺領を継承し羽柴秀俊の与力になり秀俊の
小早川入りに従っている

古代氏族系図集成は系譜史料の集大成のようなものでかなりの優れものな資料。
もちろんこの書に載っている系譜が完全に正しいというわけではないが江戸時代以前の
系譜を確認するにはまずこの書を調べてみるのが早い。
本だろうがwebだろうが、古代氏族系譜集成によれば○○家は・・・ という記述があれば
まずその系譜に間違いはないと考えるのが普通。
それくらいの準一級資料。

こりゃあバカすぎだわ。そもそも古代氏族系図集成のどこに上記のレス内容が書かれているんだっていうwww
ではここに古代氏族系図集成の該当箇所を転記しておこう。
松野連
呉王夫差公子慶父忌後裔
牛慈→長堤(筑紫国夜須郡松峡野住)→大野→広石→津万呂(ここで松野連姓)→
(かなり長く面倒だから24代の名前は記入しない)→久親→種眞→(三代略)→主馬/仕小早川隆景※3

慶父忌以後、牛慈以前の系図は「百家系図稿」に卑弥呼や倭王を経る系図を参考史料に掲げている。
※3金吾中納言小早川秀秋の重臣に松野主馬首正重がおり、1万石を領していたが、関ヶ原役時に主人を諫めると言われる。

これしか書かれてないのに
松野家そのものは西美濃の出だし父松野平八からして
秀吉配下で丹波三百石。父死亡後に遺領を継承し羽柴秀俊の与力になり秀俊の
小早川入りに従っている
の文章の証明をしてることになってるんだから、もうチョンもビックリの捏造王ぶりだよw
しかもこの書は平安時代までをメインにしてるもんなのも知らないんだからw
>>系譜に間違いはないと考えるのが普通←もうね複数系図まで掲げてるのも知らずに何言ってんだかっていう。
いまだに論争あるし、関係各所の子孫達からクレームくるぞw
アホ毛利厨のことは置いておいて、ここで注目なのは、
主馬が隆景に仕えていたと記していること。主馬の親どころか三代不明なこと。
またその主馬と松野主馬首正重が同一人物だと認めてはいない。
あくまで参考として言及してるに過ぎない。
まったく関係なし、嗣子断絶回避のため養子として入り継いだなどいろいろな考え方もある。
いきなり同一人物と考えるのはまったくおかしい。

まぁおれとしては、三原へ行く隆景と別れて秀秋についていった村上景親 清水景治 日野景幸らが
隆景から景の名までもらっているほど信任されているってことだよ。

古代氏族系図集成を見たこともないアホ毛利厨が
シッタカ大ウソを恥ずかしくもなくやってました。
要約するとデタラメなWIKIの内容を丸パクりして、
そのソースになぜか自信満々に古代氏族系図集成の名前を出し
見事にデタラメがバレると言う戦国板史上最大の低脳アホバカぶりです。

関ヶ原の西軍の真の首謀者は毛利輝元だったのか?
250 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 14:30:51.72 ID:qY8V7Cmy
ちなみに松野姓の配下は複数いたようで
秀秋は下記の松野姓の者達に知行を与えている
慶長3年8月5日に松野重之
慶長4年3月3日と11月5日に松野重元
慶長5年3月3日藏入分代官に松野重元を任ずる。
上杉謙信が戦国最強に決定(武田・北条・織田を圧倒)
773 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 15:14:14.04 ID:qY8V7Cmy
634 :人間七七四年:2011/10/02(日) 14:07:12.94 ID:z2/9hs33
>あんだけの織田オールスター武将で加賀に出兵してるのに信長がいないなんて
まさか、それだけの理由で「信長も行っていた」と見立てていたとは・・・
水越左馬助宛の文書でも「柴田に命令した」とあるので信長自身は行っていないとわかる。

637 :人間七七四年:2011/10/02(日) 18:05:01.45 ID:C9Oq+awY
>>634それは9/1現在の情勢で、信長が現地の柴田(8/8には手取川へ柴田は渡河済み)に
防衛を命じてあるからお前も相談して防衛してくれ。
もし防衛できそうにない状況なら織田軍を動員することになる。決して見放さないと
上杉から離反した水越左馬助に信長が伝えてる書状だ。
しかし結局、9/15には七尾城が落城してしまい
上記の情勢は明らかに現地の柴田や水越では防衛できない状況になっており
水越に約束したように信長が織田本軍を率いて秀吉・丹羽らと共にやってきて大敗。
9/23には上杉軍が加賀国湊川まで追撃を兼ねて南下。
9/27には逃げ帰った信長が美作の江見為久へ秀吉を派遣する旨を伝える。
信長が留守中の政治は二条城築城など村井貞勝が準備執行をやってるのがわかる。

644 :人間七七四年:2011/10/02(日) 22:24:53.14 ID:B3K/tGDr
結局、信長が京か安土城にいた一次史料は出せないわけだ。
もっとも信長がいなかったから松永親子の謀反が現実化してしまい
やっと9月29日になってから松永への対処を信長はやっているが
明らかに手を打った時期は遅きに逸してる。明らかに信長は北陸から逃げ戻ってきてる証拠。

647 :人間七七四年:2011/10/03(月) 07:16:33.26 ID:Ajt017hl
8月17日には久秀が石山本願寺包囲から大和へ離脱して
本願寺包囲に大和衆が抜けた穴が空いてしまったのに
松永討伐が出来ないまま放置は上杉軍への対処に信長が出撃したからだろね。

648 :人間七七四年:2011/10/03(月) 15:07:22.85 ID:m55dTMVz
ちなみに謙信の能登加賀攻略に呼応して勝頼も遠江で徳川と対陣してんだよね。
謙信の越後撤退を知ったのか10月20日に武田軍も撤退。
結局、大兵力を上杉への対処に充てた織田軍による援軍派遣が徳川には無かった。
徳川はその後すぐに浜松城の譜請を大動員してやってる。
徳川にとってもいまだ武田軍はかなりの脅威だから浜松城のさらなる防御力向上を図ったんだろう。

649 :人間七七四年:2011/10/03(月) 15:22:19.94 ID:m55dTMVz
松永攻略は北陸に行ってない明智光秀、細川、筒井が大和へ先発し後詰めで信忠がやって来てるのがわかる。
しかし信長公記は秀吉や丹羽ら北陸出兵組まで松永攻めに動員されたとする。公記は実にウソくさい。

上杉謙信が戦国最強に決定(武田・北条・織田を圧倒)
775 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 15:16:34.25 ID:qY8V7Cmy
651 :人間七七四年:2011/10/03(月) 20:43:32.69 ID:cJqiV3Iw
松永すら対処できずに放置なのにさらに遠方の石山本願寺や紀州に信長がいたとかワロタw
ちなみに閏7月13日に信長は安土下向してるし
本願寺方面には松永離脱と同日に信長が和泉に着陣した筒井と佐久間が話し合って
協力するように伝えてるから信長が京や石山本願寺にいて指揮をとっているとは思えないし
手取川の前後の京には光秀が入っている。また北陸には秀吉、丹羽、滝川、稲葉らが行ったとされるが、
大敗した為に滝川や稲葉の戦後の動きは不明だし柴田も消極的だし、
秀吉も中国へ赴任した際はかなり貧弱な兵力だった為に播磨で苦戦続き。 明らかに織田軍の動きが鈍い。

654 :人間七七四年:2011/10/03(月) 21:33:19.02 ID:cJqiV3Iw
1月16日には佐久間信盛と柴田の防備慰労として北陸へ松田監物を派遣してるところから
佐久間を本願寺攻めから抽出して対上杉防衛に転用しないといけないほど追い詰められていた。
本願寺攻めは代わりに信忠が配置されてる。
松永攻めで損害が出た丹波攻めの光秀には細川の増援が決まったな。
3月27日には黒田頼りの秀吉の三木城攻めに対して状況によっては信長自身の出馬があると言い、
状況とは謙信が死んだ風聞があることを指摘してる。
結局、謙信死んだのが確定した為か戻ってきた佐久間に信長自身の出馬を反対され
代わりに信忠が派兵されることになる。

658 :人間七七四年:2011/10/04(火) 08:21:42.68 ID:Svv9z974
松永の 片岡城攻略で明智軍に「大勢損」が出たのに苦戦してないとかあり得ないわけだが。
それに当時の謙信と勝頼は義昭主導の甲越相一和が成立してたから
上野や信濃で緊張なんて無かったわけだが。
しかも北条からも謙信が上洛するなら北条の援軍も派遣したいと申し出てるしな。

659 :人間七七四年:2011/10/04(火) 09:22:43.20 ID:Svv9z974
柴田や佐久間は織田家の宿老ではあっても秀吉、丹羽、滝川、稲葉ら信長直臣に命令する立場にない。
彼らを命令できるのは信長だけ。また柴田軍はかなり被害をこうむったから
本願寺攻め総指揮官の佐久間がやってきて専守防衛してたんだろう。
稲葉や滝川の活動も見えなくなり彼らは負傷していたのではないか?
また織田軍全体でも天正5年末から天正7年まで活動が鈍りまくっている。
兵力の立て直しに時間がかかり過ぎている。

661 :人間七七四年:2011/10/04(火) 09:53:31.48 ID:s8m1/X+N
手取川の後、京防衛だった最後の無傷戦力たる明智軍団を投入して
松永相手に明知軍まで大損害を出したのちも
丹波の明智・播磨の秀吉・三河の徳川・越前の柴田・和泉の筒井・摂津の佐久間
これらの戦域で増援が必要だったのにぜんぜん信長は増援派兵できないからなぁ。
彼ら自身も戦力不足で天正7年までロクな実績を挙げてないね。
丹羽・滝川・稲葉らを遊ばせていたのか?
上杉相手に殿を勤めて大損害&負傷で動けなかったんじゃないかな。
光秀がラッキーだったのは謙信に続いて丹波の赤鬼赤井直正が死去したことだな。
上杉謙信が戦国最強に決定(武田・北条・織田を圧倒)
776 :人間七七四年[]:2011/11/12(土) 15:18:26.55 ID:qY8V7Cmy
690 :人間七七四年:2011/10/11(火) 13:16:26.55 ID:HrRDQDqK
謙信が生きていたら下記の状況からして上洛成功は間違いないな。

信長って天皇がいなかったら三回は反織田連合に捕縛されて自決させられてたよな。
志賀の陣・義昭二条城籠城。そして下記の荒木籠城。

まさに謙信の上洛戦を待つばかり。だが3月に謙信死去・・・さらに光秀を粉砕した丹波の赤鬼赤井直正まで死去。
赤井兄弟は吉川元春に太刀や馬を贈り、上洛と急援を要望していた。
謙信死すと備えていた信忠の大軍が播磨へ移動してくる。
上月城攻略後に義昭と隆景が毛利全兵力を播磨に集結させて
織田を播磨から追い出し陸路で摂津の本願寺を救おうと考えていたが
7月元就死後に隆景と対立する元春が但馬へ移動しての山陰再平定を主張して出発してしまった。
10月に荒木村重が本願寺と毛利に人質を出して挙兵してることも考えれば
小寺政職と協調してる東播磨別所の三木城を攻撃中の織田を毛利全軍で攻め寄せて雌雄を決した方が良かった。
義昭側の池田知正の失脚により荒木の摂津国での指導が確立した矢先に荒木謀反で
有岡城・尼崎城・大和田城・吹田城・高槻城・茨木城・多田城・能勢城・三田城・花隈城ら
対本願寺包囲のために固められた諸城が織田に対して一斉挙兵。
摂津の大半が再び義昭側へひっくり返ったため織田の別所包囲軍が孤立するどころか
対赤井・波多野の丹波戦線も再度崩壊し
本願寺と相手をすることすら不可能に陥り、またしても戦略の大破綻を招いてしまい
相次いで信長家臣団を派遣し荒木の再考を促す説得や宣教師を脅迫しての調略をする。
がもうまくいかず信長は荒木を説得する時間を稼ぐために
天皇に土下座した信長は11/4に正親町天皇の勅命を出させて
輝元と本願寺に信長と和睦するように伝えさせるほど危機的状況に追い込まれていた。
信長は天皇を使って時間を稼いでるうちに荒木配下の高山右近や中川清秀を降伏させる事に成功し
高槻城・茨木城・大和田城・能勢城・三田城を織田側へ寝返らせ荒木を孤立させるのに成功した。
これで最大のチャンスが消えて一転して毛利が圧されていく。
関ヶ原の西軍の真の首謀者は毛利輝元だったのか?
253 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 16:29:43.79 ID:qY8V7Cmy
あぁそれ本来は交換条件として、お前がちゃんと隆景のスゴイ所をソース付きで出すなら
俺はお前の駄レス粘着にこれ以上関わりたくないから、こちらが引くと言ったのに
その文章の重要部分だけ削除して歪曲する手法を何度もやってるねw
余程悔しいと見えるwwwいい加減その捏造歪曲体質を改めろよ!

原文は下記
だから隆景の凄さのソースをいい加減に出してくれよw
隆景の凄さを証明できれば、どのみち隆景の無能さは掻き消えることになるんだしね。
俺は別に執着してない。ただ隆景の有能さの証拠が知りたいだけなんだ。


伊達政宗の凄い所って何?スレより
231 :人間七七四年:2010/07/14(水) 16:54:46 ID:0mPtIgJU
>>227
なに都合がいいように文章を削除して編集工作してるんだw
この卑怯者がwそもそも交換条件って話だろ?答弁をせずに逃走するならそれは無効だ。
なんだ個人的恨みから執拗に長期粘着してる偏執狂伊達厨=毛利厨だったんだな。

909:人間七七四年 :sage:2010/06/12(土) 16:19:37 ID:H+CAAXJN レス
じゃあめんどくさいから傍証はぜんぶウソということでいいよ。
俺の負けを認めるよ。
歪曲削除工作ポイント→【【【だから隆景の凄さのソースをいい加減に出してくれよw
隆景の凄さを証明できれば、どのみち隆景の無能さは掻き消えることになるんだしね。
俺は別に執着してない。ただ隆景の有能さの証拠が知りたいだけなんだ。】】】←歪曲削除工作ポイント

916:人間七七四年 :sage:2010/06/12(土) 16:49:26 ID:H+CAAXJN レス
無能説を打ち消すに足る隆景の功績をはやく羅列してくださいね期待してますから。

956:人間七七四年 :sage:2010/06/14(月) 00:46:36 ID:Q6rUxA/a レス
隆景の功績が挙げられないから話をそらしたいんだろね。
めずらしくSUBが譲歩したのも、
SUB自身が隆景の功績を知りたがってたゆえの
交換条件みたいなものだったのに裏切ってるのが痛い。
>>788=>>790の方もそれに言及してる。
>>あとやはり隆景の実績を史料で提出しないと話が成立しないと思います。
この点がまったく書き込まれません。 これは致命的な状態です


みんな腐れ毛利厨を批判してますね・・・

関ヶ原の西軍の真の首謀者は毛利輝元だったのか?
255 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 17:24:57.13 ID:qY8V7Cmy
また別人宣言www
お前さ、自演繰り返しながら
最上厨や伊達厨まで装って粘着してたじゃんw
本当は毛利厨だったとはっきり分かったのは最近だし。

関ヶ原の戦い
34 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 17:41:13.01 ID:qY8V7Cmy
>>17
関ヶ原軍記大成の秀秋の記述って完全に妄想だよなw

大谷吉継が関ヶ原の合戦において自害する際、
秀秋の陣に向かって「人面獣心なり。三年の間に祟りをなさん」
と言って切腹しておりこの祟りによって狂乱して死亡。
関ヶ原の西軍の真の首謀者は毛利輝元だったのか?
259 :人間七七四年[sage]:2011/11/12(土) 18:54:59.88 ID:qY8V7Cmy
>>256
あぁ君か。
君には一定の敬意を持っているよ。無知糞毛利厨と違い知識はちゃんと持っているからね。
しかし君は上杉厨を装う伊達厨との認識だ。
そして糞毛利厨が俺への個人的な恨みから執拗に粘着していて
共通の敵意識から、糞毛利厨が君に同調して伊達厨を装ってくる時がしばしばあった。
この糞毛利厨は工作スレまで立てて悪口中傷キャンペーンまでやるキチガイ。
君はそういうことをやらん人間だと思ってる。
糞毛利厨は外のスレに一切レスしない単発ID自演を駆使する狂人だからすぐわかる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。