トップページ > 戦国時代 > 2011年11月11日 > gl6HPxDs

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
四王天但馬守
人間七七四年
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
【佐竹・小田】常陸下野の戦国大名【宇都宮・小山】
★★★名族 六角氏について語ろう★★★
上杉景勝VS伊達政宗
【長岡】細川幽斎(藤孝)・忠興父子を語るスレ2

書き込みレス一覧

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
56 :四王天但馬守[age]:2011/11/11(金) 01:26:06.94 ID:gl6HPxDs
堂上の肩入れなどクソの役にも立たない。
明智光秀にとっていま頼るべきは中川、高山、池田といった摂津の諸将であり、大和の筒井順慶との合体も急ぐべきであった。

【佐竹・小田】常陸下野の戦国大名【宇都宮・小山】
945 :人間七七四年[sage]:2011/11/11(金) 01:27:29.07 ID:gl6HPxDs
柳瀬良幹
★★★名族 六角氏について語ろう★★★
480 :人間七七四年[sage]:2011/11/11(金) 01:30:01.91 ID:gl6HPxDs
「赤垣伝兵衛録」と「結城新三秘録」に書いてある
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
59 :人間七七四年[sage]:2011/11/11(金) 23:31:39.03 ID:gl6HPxDs
たしかに尼崎の池田恒興は総見院が乳兄弟だからあり得ないと思いますが、惟任光秀の与力武将、与力大名でありました。
惟任光秀の与力は、池田恒興、長岡藤孝、筒井順慶、中川清秀、高山重友ら。
しかし事前の裏工作ができる類いの決起では無かったこともあり、惟任光秀は、近江へ逃れる途中、小栗栖で土民の襲撃に遭い、落命。

上杉景勝VS伊達政宗
859 :人間七七四年[sage]:2011/11/11(金) 23:42:30.53 ID:gl6HPxDs
伊達政宗は日和見的姿勢と和賀一揆そそのかしがバレて、刈田郡のみの加増で終わったが、最上義光は、長谷堂城攻防戦後に攻め取った荘内地方を加えられ、33万石加増、併せて57万石の大封を得た。
【長岡】細川幽斎(藤孝)・忠興父子を語るスレ2
21 :人間七七四年[sage]:2011/11/11(金) 23:51:02.13 ID:gl6HPxDs
肥後の加藤忠広除封後、豊前小倉の細川家に国替えの話が持ち上がり、忠興は、国がえ先が、長門・周防なら大吉、筑前なら中吉、肥後なら小吉と、子の忠利(越中守)に書き送っていたとか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。