トップページ > 戦国時代 > 2011年11月10日 > OMaUYJU5

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/222 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
小田原の役で後北条軍が豊臣軍に勝利する方法

書き込みレス一覧

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
13 :人間七七四年[]:2011/11/10(木) 07:47:00.63 ID:OMaUYJU5
太原雪斎の教育を受けたのはものすごく大きかったと思う
信長公や秀吉が中卒高卒のチンピラ経営者なのに大して家康公は
一流大学を出た高学歴のエリート経営者のおもむきがある
小田原の役で後北条軍が豊臣軍に勝利する方法
558 :人間七七四年[]:2011/11/10(木) 20:32:47.60 ID:OMaUYJU5
>>556
たしかに北条の家臣にたいする態度は魔王信長とくらべると仏のようなものだったろう
関東は今とちがって恐ろしく田舎で、田舎武士の気難しさは独特のものがあったろうな・・・
よそから流れてきた伊勢家に対する田舎独特の排他的な雰囲気を打破するために
わざわざ滅びた北条を復活させたのだろう 伊勢宗瑞(早雲)のころはすごく柔らかく、ステップも
軽やかな伊勢家だったが北条の名跡を継いでからだんだん硬く重くなってきた
それが1カ国も維持できずに滅び果てる大失敗の原因になったのだろうか・・・
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
36 :人間七七四年[]:2011/11/10(木) 20:35:59.58 ID:OMaUYJU5
家康は関東に国替えになり、江戸城を大改修したときに巨大な書庫をつくり、
自分が持ってる膨大な蔵書を保管したらしい それを聞いた秀吉が嫉妬し、
負けてなるものかとあちこちの寺社にお金を寄進し、その代わりにと価値のある書物を
出させて家康のより大きな書庫を作ったと聞いたことがある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。